車・車・車 車三つで轟ですシリーズ。 その一。
今日は諫早市の市都であり
愛の町である高来町のパワースポット
轟峡を簡単にご紹介いたします。
国道207号を諫早方面から小長井町方面に向かい
高来支所の向かって左折して、そのままドンドン山の方に登って行くと
轟峡に着きます。
かなりアバウトな説明でスイマセン。

シーズン中は駐車場は有料で200円か300円ほどかかります。


この観光案内所の前から轟峡に降りていく階段があります。
200メートルほど降りると到着しますが、
キレイに階段が整備されていて歩きやすいので
女性の方でも簡単に辿り着く事が出来ます。

降りて行く途中の景色です。
轟の滝の滝つぼが見えてきます。

大人の足で2~3分ほどで到着です。

滝つぼの前に橋が架かっていて
その橋を渡ると滝の斜め前に付きます。

そこには こんな風に石の上に足の形にペンキを塗ってある箇所があります。
黄色い足の形の目印の上に立つと
大変にドラマティックな事が起きます。
一歩でもずれるとドラマティックな出来事が終わってしますのでご注意下さい。
どんな事が起きるかは是非ご自分で経験して下さいませ。

そのドラマティックな事はこの壁の方からやって来ます。
壁の〇〇〇 吉村は特に意味はありません。
どうぞお気になさらずに。
梅雨があけて夏になると
とっても涼しくて暑さを忘れてのんびりとくつろげて
美味しい水と美味しい空気に癒される
諫早市一の最高の避暑地。
そんな轟峡へ是非お越し下さい。
轟峡から少し上にのぼると
バンガローや天然のプールもあります。
夏休みは是非轟峡へ。



安心長持ち塗装でおなじみの
池島塗装工業へのお仕事のご用命はお気軽にこちらからどうぞ。
※ お見積りは無料です。
































池島塗装工業の愛の地元ニュース
池島塗装工業代表のいけ君は
「長崎がんばらんば国体・長崎がんばらんば大会」を応援しています。
また、
いけ君はV・ファーレンと諫早交響楽団も全力で応援しています。
地元高来町にある
多良嶽山金泉寺さんでは協賛会会員を募集されています。

高来町を通る農道の更に上の林道のそのまた上にある
由緒正しき歴史ある大変に有名なお寺です。
1200年以上続く、なんと檀家のない奇跡の様なお寺なのです。
詳しい内容は金泉寺ホームページにてご確認下さい。
金泉寺HPは、こちらです。
池島塗装工業のGoogle+ページがオープンしました。
池島塗装工業のfacebookページがオープンしました。

































にほんブログ村

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
愛の町である高来町のパワースポット
轟峡を簡単にご紹介いたします。
国道207号を諫早方面から小長井町方面に向かい
高来支所の向かって左折して、そのままドンドン山の方に登って行くと
轟峡に着きます。
かなりアバウトな説明でスイマセン。

シーズン中は駐車場は有料で200円か300円ほどかかります。


この観光案内所の前から轟峡に降りていく階段があります。
200メートルほど降りると到着しますが、
キレイに階段が整備されていて歩きやすいので
女性の方でも簡単に辿り着く事が出来ます。

降りて行く途中の景色です。
轟の滝の滝つぼが見えてきます。

大人の足で2~3分ほどで到着です。

滝つぼの前に橋が架かっていて
その橋を渡ると滝の斜め前に付きます。

そこには こんな風に石の上に足の形にペンキを塗ってある箇所があります。
黄色い足の形の目印の上に立つと
大変にドラマティックな事が起きます。
一歩でもずれるとドラマティックな出来事が終わってしますのでご注意下さい。
どんな事が起きるかは是非ご自分で経験して下さいませ。

そのドラマティックな事はこの壁の方からやって来ます。
壁の〇〇〇 吉村は特に意味はありません。
どうぞお気になさらずに。
梅雨があけて夏になると
とっても涼しくて暑さを忘れてのんびりとくつろげて
美味しい水と美味しい空気に癒される
諫早市一の最高の避暑地。
そんな轟峡へ是非お越し下さい。
轟峡から少し上にのぼると
バンガローや天然のプールもあります。
夏休みは是非轟峡へ。




池島塗装工業へのお仕事のご用命はお気軽にこちらからどうぞ。

※ お見積りは無料です。



































池島塗装工業代表のいけ君は
「長崎がんばらんば国体・長崎がんばらんば大会」を応援しています。
また、
いけ君はV・ファーレンと諫早交響楽団も全力で応援しています。
地元高来町にある
多良嶽山金泉寺さんでは協賛会会員を募集されています。

高来町を通る農道の更に上の林道のそのまた上にある
由緒正しき歴史ある大変に有名なお寺です。
1200年以上続く、なんと檀家のない奇跡の様なお寺なのです。
詳しい内容は金泉寺ホームページにてご確認下さい。
金泉寺HPは、こちらです。
池島塗装工業のGoogle+ページがオープンしました。
池島塗装工業のfacebookページがオープンしました。

































にほんブログ村

人気ブログランキングへ

にほんブログ村