僕は幸せだなぁ~。
今日も和銅寺さんのお話です。

お寺の正面に2体の仁王像かな?
風神雷神像かな?よく解りませんが(調べておきます)
とにかく2体の木像が「ギロリ」と睨みをきかせてます。


左側の木像。


こちらが右側の木像です。
どちらも傷みがひどい状態ですが、
かなり古い時代の物らしのです。
「高来町郷土誌」にそのへんの所以が記載してあったと思うので、
今度調べておきます。
まず何処かに埋もれている高来町郷土誌を探し出さないと・・・^_^;

境内の中にある石の上に「不発弾」?
が置いてあります。
本当に不発弾かどうかは解りませんが、
僕らが子供の頃にはそう呼んでました。
先の大戦時の物か、それ以前の物かは解りかねますが、
いずれにせよ英霊達の鎮魂の為に置かれているのかもしれませんね。
このお寺で一番好きな場所がこの竹林。

檀家の方々やお寺の方が綺麗に手入れをされているのだと思いますが、
ずぅ~と眺めていたいくらいです。


竹林って独特で不思議な趣きがあって大好きです。
同じ町内にこんな素敵なスポットがあるなんて
高来町民は幸せです。

にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村

お寺の正面に2体の仁王像かな?
風神雷神像かな?よく解りませんが(調べておきます)
とにかく2体の木像が「ギロリ」と睨みをきかせてます。


左側の木像。


こちらが右側の木像です。
どちらも傷みがひどい状態ですが、
かなり古い時代の物らしのです。
「高来町郷土誌」にそのへんの所以が記載してあったと思うので、
今度調べておきます。
まず何処かに埋もれている高来町郷土誌を探し出さないと・・・^_^;

境内の中にある石の上に「不発弾」?
が置いてあります。
本当に不発弾かどうかは解りませんが、
僕らが子供の頃にはそう呼んでました。
先の大戦時の物か、それ以前の物かは解りかねますが、
いずれにせよ英霊達の鎮魂の為に置かれているのかもしれませんね。
このお寺で一番好きな場所がこの竹林。

檀家の方々やお寺の方が綺麗に手入れをされているのだと思いますが、
ずぅ~と眺めていたいくらいです。


竹林って独特で不思議な趣きがあって大好きです。
同じ町内にこんな素敵なスポットがあるなんて
高来町民は幸せです。

にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村