蜂かな?
朝日を浴びる現場です。

この現場をあとにして
書類作成や打合せと
せっせと働いております。
ふぅ~ 疲れたびぃ~。
特にデスクワークは疲れますし、
ちょっぴり苦手です。
話は急に変わりますが、
次にお世話になる現場の近くに
女の子の銅像が建っているのですが、

建ってから けっこう年数経ってる感じなんです。

その銅像の下の台には「KYN開局記念」とあります。
KTNさんと何か関係があるのでしょうが?!
よく解りません。


耳の穴のところに
泥が詰まってました。
ガビィ~ン。
よく穴を見付けると、そこに巣を作る
蜂がいますが、その蜂の仕業でしょうか?
真相は謎です。
また話が急に変わって、
お知らせです。
第20回 六段の調祭典が開催されます。
諫早は箏曲(そうきょく)「六段の調」発祥の地だそうです。
多くの市民の皆さんに「六段の調」のゆかりを知っていただくために、
箏・尺八の演奏会が行れます。
とき
12月2日(日) 午後1時開演
ところ
諫早文化会館
内容
北諫早小学校、明峰中学校、高来中学校、市内三曲社中による箏・尺八の演奏会
入場料
300円
問い合わせ先
六段の調祭典実施委員会事務局(市教委文化課内)(℡22-2542)
「六段の調」はこの前の
諫早交響楽団でも演奏せれてました。
とても良い曲ですよ、興味のある方は是非どうぞ、


にほんブログ村

にほんブログ村

この現場をあとにして
書類作成や打合せと
せっせと働いております。
ふぅ~ 疲れたびぃ~。
特にデスクワークは疲れますし、
ちょっぴり苦手です。
話は急に変わりますが、
次にお世話になる現場の近くに
女の子の銅像が建っているのですが、

建ってから けっこう年数経ってる感じなんです。

その銅像の下の台には「KYN開局記念」とあります。
KTNさんと何か関係があるのでしょうが?!
よく解りません。


耳の穴のところに
泥が詰まってました。
ガビィ~ン。
よく穴を見付けると、そこに巣を作る
蜂がいますが、その蜂の仕業でしょうか?
真相は謎です。
また話が急に変わって、
お知らせです。
第20回 六段の調祭典が開催されます。
諫早は箏曲(そうきょく)「六段の調」発祥の地だそうです。
多くの市民の皆さんに「六段の調」のゆかりを知っていただくために、
箏・尺八の演奏会が行れます。
とき
12月2日(日) 午後1時開演
ところ
諫早文化会館
内容
北諫早小学校、明峰中学校、高来中学校、市内三曲社中による箏・尺八の演奏会
入場料
300円
問い合わせ先
六段の調祭典実施委員会事務局(市教委文化課内)(℡22-2542)
「六段の調」はこの前の
諫早交響楽団でも演奏せれてました。
とても良い曲ですよ、興味のある方は是非どうぞ、


にほんブログ村

にほんブログ村