fc2ブログ

浜町の記憶と夢・・・、そして愛。

梅月堂さんと、和泉屋さんだけでなく
浜町のお土産ですk1
じつは岩崎本舗さんにも行ってたのです。
だまっててゴメンナサイ。

浜町のお土産ですk3
大トロです。
とろっとろです。
大変 美味しゅうございました。

あと梅月堂さんではシースクリームだけでなく
浜町のお土産ですk2
このロールケーキも買ってたのです。
食べちゃったのです。
名前は忘れちゃったのです。
でも美味しかったのです。
確実に ここ2~3日で数キロ太ったのです。
でも気にしないのです。
幸せなのです。うふふ

また近いうちに浜町に行きたいです。
次に行った時には、ウミノさんでミルクセーキ
ガリガリ食べてきます。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



スイーツばっかし購入しておりますが、何か問題でも?

実は昨日寄ったのは梅月堂さんだけでなく
浜町とスイーツw1
和泉屋さんにも行きまして、

浜町とスイーツw4
シースクリームのみならず、
「綺麗菓」も購入しておりました。
今日食べます・・・。
なので更に1日ダイエットの再開日が遅れます。
浜町に行って乙女のように
スイーツばっかり購入してます。
スイマセン。

買い物の途中で歩き回って疲れたいけ君は、
「ウミノ」さんと言う喫茶店で、
浜町とスイーツw2
「あん白玉」だったか「白玉あんこ」だったか??
名前はすっかり忘れましたが、とっても美味しい白玉スイーツと、

浜町とスイーツw3
とっても美味しいアイスコーヒーを頂いて
疲れた体に栄養補給したのです。
大事ですよね栄養補給。

もしかしたら・・・?!
あくまでも・・・もしかしたらですが?
僕の場合は人よりほんのちょっぴり
栄養補給の量が少しだけ.....、
ほんの少し、ほんの少しだけ多いのかも?
かもしれません。
かも?ですが、

あくまでも推測の話ですが・・・・・




にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村


シースクリーム。

長崎市内に見積り行った帰りに
浜町に寄ってきました。
ke-kiけーき2
梅月堂さんに直行。

お目当ては当然、
ke-kiけーき1
シースクリーム。
今日だけは体重の事は忘れて、
美味しく頂かさせてもらいます。
お願いです。
どうか止めないで下さい。
ダイエットはまた明日から頑張ります。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村


水の中は涼しそう。

暑いです。
夏だから当たり前でしょうが.....、
涼しそうな金魚
家で飼っている金魚が涼しそうで羨ましいです。

涼しいと言えば、
今日7月28日(日)は
「第13回 とどろき名水まつり」の開催日です。
場所は高来町の高来総合運動公園にて開催されます。
夜には花火も打ち上げられるそうなので、
昼間の暑さも忘れて、夜の涼しい時間帯に
美味しいタコ焼きや かき氷を食べながら
花火を見にお出かけ下さい。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村


2色が1色に。

7月25日のブログでツートン瓦の事を書きましたが、
屋根瓦塗装前s2
 この瓦が

 こうなりました。
2色の瓦z1
ちょっと天気が心配でしたが、
今日は雨が降らなくて良かったです。
お陰様で綺麗に仕上がりました。

2色の瓦z2
予備の瓦も、

2色の瓦z4
同じ色に塗装します。

台風などで瓦が吹き飛んだ場合に
瓦を取替えた箇所が色が違うと目立つので
ほぼ毎回予備瓦も塗装しております。

今日は天気になってくれたので助かりましたが、
明日の「とどろき名水まつり」の開催日は
ちょっと天気が良くないようで・・・・・、
折角のお祭の日なので晴れてくれると良いのですが?!

どうか神様、明日は晴れます様に、
そして今日はV・ファーレンが勝ちます様に。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村


大和撫子。

今日は朝から現場に出掛けて行ったのですが、
作業の途中に雨が降ってきて止む無く退散。
午後はあっちこっちに書類を持って行ったり
車を車検に出したり、ローソンさんの
「濃厚ミルクワッフルコーン」を笑顔で頬張ったりと大忙しでした。
逆さで宣伝a1
そんな色々と用事をこなした いけ君ちの.....、

逆さで宣伝a2
ウッドデッキで寛(くつろ)ぐ
フチ子さんから 今日はお知らせがあります。

逆さで宣伝a4
「どうも、皆さんこんにちは
逆さだけどギリギリでパンチラしない
決して恥じらいを忘れない
そんな大和撫子のフチ子です。
来たる7月28日(日)に
第13回 とどろき名水まつり
高来町の高来総合運動公園にて開催されます。
皆様こぞってお越し下さい。」

28日の天気予報は雨。
晴れると良いけどなぁ~。
当日晴れるように一緒に
天気の神様にお願いしましょう
フチ子さん。
逆さで宣伝a3
「・・・・・・・。」

無視かよ。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村


2色の瓦。

屋根瓦の塗装なんですが、
屋根瓦塗装前s2
2色になってます。

屋根瓦塗装前s1
ユニヒーターを取り外しに来た業者が
その取り外した跡を、そこら辺から適当なペンキを買ってきて
適当に塗って、そして塗料が無残に剥がれ落ちて・・・・・、
こうなっちゃってるんです。

そこで「なんとかしてぇ~」という奥様のご要望にお応えするべく、
頑張って塗装して綺麗にしなければなりません。
僕、頑張ります奥様。

屋根瓦塗装前s3
他の箇所も痛みが酷いので
色々と塗装を施す前に下準備が必要です。

屋根瓦塗装前s4
藻やコケも生えてて
キレイに落とす必要があります。

施工が完了して綺麗になったら、
完成した画像をお見せします。
暫しお待ちを。

でも明日は雨の予報。
天気になるのを待ってから また暑い屋根の上で熱中症にかかる一歩手前まで
頑張ってお仕事して綺麗にして奥様に喜んで頂かなくては、
では今日はこれにて
今からサッカー日本代表を応援してきます。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村


鯉の泳ぐ町 その2

鯉の泳ぐ町の一角に「四明荘」というお屋敷がありまして、
四明荘r9
なんでも明治後期に建築された建物なのだそうですが、
それ以外の建築当時の持ち主が誰で、
武家屋敷だったのか どうなのか等の情報は
案内板には記載されておりませんでした。

鯉の泳ぐ町の中の無料の休憩所として開放してあるお屋敷で、
入場もお茶も無料で、なんだか申し訳ないくらいです。

島原観光に行かれた際には、是非立ち寄って欲しい おすすめの場所です。

四明荘r2
門をくぐるとそこは別世界です。

四明荘r7

四明荘r1

四明荘r6

四明荘r3
冷たいお茶をいただいて、
涼しい風がお庭から入ってきて、
短い滞在時間でしたが十分癒されました。
次は時間のあるときに
ゆっくりと伺いたいです。

四明荘r8





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村



鯉の泳ぐ町 その1

南島原市に用があって出掛けた帰りに
島原の商店街のすぐ近くにある
鯉の泳ぐ町に寄って来ました。
鯉の泳ぐ街並みf1
ちょうど行きたいと思っていたので、今日は絶好の機会でした。

鯉の泳ぐ街並みf2

鯉の泳ぐ街並みf4
趣きのある街並み。
本当に来る度に この町が好きになります。

鯉の泳ぐ街並みf3
水の中にいても暑いようで鯉たちは日陰に
我先に隠れよう、隠れようとしてました。

鯉の泳ぐ街並みf5
ここも同じです。
水深が浅いから水温が高くなってしまい、暑いのでしょう。
暑がる魚を生れて初めて見ました。

それともいつ来ても こんな感じなのでしょうか?


鯉の泳ぐ街並みf6

鯉の泳ぐ街並みf7

鯉の泳ぐ街並みf8
この町だけ
時間の進み方が遅いような気がします。



明日か明後日に「鯉の泳ぐ町 その2」をお届けします。
とっても素敵な場所がありました。
ちょっぴり楽しみにして下さい。







にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村


借りてくらしてるの? 借りたものはいつか返すの?

前にも言いましたが ㈱井澤刷毛所さんの刷毛が一番良いので
良い刷毛l1
また買っちゃいました。

いやぁ~刷毛は井澤さんに限ります。
良い刷毛l2
職人さんに寄っては、

良い刷毛l3
「他のメーカーの刷毛がイイ!」と言う方もおられるでしょうが

良い刷毛l5
僕は井澤さんのが好きなんですよねぇ~。

良い刷毛l4
使い易くて最高です。

良い刷毛l6
まぁでも賛否両論あるでしょうけどねぇ~。

良い刷毛l7
って、アリエッティかっ! おいっ!!!
チョロチョロチョロチョロと出てきやがって、まったく
まぁ「借りぐらしのアリエッティ」は見た事ないけど.....。


と云う訳で、ここでお知らせです。
今月末の7月28日(日)に
「第13回 とどろき名水まつり」が
高来町の高来総合運動公園にて開催されます。
今月末は高来町へ 皆様お越し下さいませ。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村


御馬見所。

昨日のブログで島原市の武家屋敷に行ったのです。
と書きましたが、直ぐ近くの島原城にも行って来ました。
島原城q1
耐震補強の工事中でしたが、ちゃんと天守閣の最上階まで上がる事が出来ます。

P7gbn9.jpg
島原の街並みが一望できて、涼しい風が吹いてて
とっても気持ち良かったです。
P7gbn10.jpg

島原城q7

P7gbn8.jpg
NHKさん 時代劇の撮影をするのにどうでしょうか?
お待ちしてます。

島原城q2
駐車場に隣接して鐘つき堂がありました。
島原の皆さんはお城で除夜の鐘をつくのでしょうか?
きっと島原市民の皆様は、どこまでもお城LOVEなのだと思います。


天守閣の裏手にとっても素敵な建物を発見。
島原城q3

島原城q4
御馬見所と言う建物だそうです。
なんでもその昔お殿様が、藩士の訓練状況を検分する為の建物だったそうです。
口之津町で個人の方が保存していた物をここに移築したのだそうで、
もとあった場所は今でも調練場と呼ばれているそうです。

馬を見る場所なのかと思いきや
案内板の説明によると 全然違いました。

島原城q5
素敵な佇まい.....できれば住みたい。
無理だけど。

P7gbn6.jpg
屋根の職人技が凄過ぎます
こんな葺(ふ)き方が出来る職人さんが まだいらっしゃるのですね。

お城も凄いけど、
屋根に感動して
屋根の印象が強く残った
島原城訪問でした。

いやお城も凄いですよ.....お城も。
本当です。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村


武家屋敷。

いけ君の素敵な小旅行は雲仙だけじゃなく、
じつは島原にも行って来ました。
武家屋敷d1
有名な武家屋敷に行ってきたんです。

武家屋敷d2

武家屋敷d3
車の音や街の喧騒から少し離れた場所にあって、
ここだけ時が止まっている様です。

中央に水路がある通りの両サイドが住宅街になっていて普通に民家が建ってます。
それで たぶん武家の末裔の方々だと思うのですが
今でも普通に生活されてます。
武家屋敷d4
3軒の武家屋敷が保存されていて
観光客に公開されてます。

またこの路地の途中にお土産屋さん兼 お茶屋さんがあって
武家屋敷d9
そこで休憩させてもらいました。

武家屋敷d5
見るからに涼しげにラムネが冷やしてあります。
飲まずにはいられません。

武家屋敷d6
「ラムネ」と「かんざらし」を注文して
汗ダラダラで歩き回った体に糖分補給です。

武家屋敷d7
幸せ。

武家屋敷d8
僕は前世で島原に住んでたことがあるんじゃないのか?
と思えるほどに島原が大好きなんですが、
まだまだ島原半島で行った事が無い場所が沢山あるので
また来たいと思います。

鯉が泳ぐ町にはまだ行った事が無いので
次の小旅行は「そこ」で決定です。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村


夢ファンタ。

昨日からの続きです。

雲仙仁田峠をあとにして
温泉街へと移動したのですが、
雲仙小旅行s1
標高を少し下ると こんなにも違うものなのかと驚きましたが暑いです。
仁田峠の涼しさがウソの様です。

汗をダラダラかきながら、たどり着いたのは
一度は行ってみたいと前々から思っていた、
雲仙小旅行s2
「駄菓子屋さん 博物館」

雲仙小旅行s3
店内には昔懐かしい駄菓子やおもちゃ等がいっぱいです。

雲仙小旅行s4
古いプラモデルも沢山置いてありました。

雲仙小旅行s5
僕が中学生ぐらいだったか?
流行ってた「よろしく メカドック」のプラモや、

雲仙小旅行s9
小学校の1~2年生ぐらいの頃にテレビでやってた
ザンボット3や、ダイターン3のプラモなどなど

雲仙小旅行s8
そのほとんどがプレミヤ価格で販売されてました。

「あるかも?」と思って探してたら、やっぱり有りました。
雲仙小旅行s10
木刀。

雲仙小旅行s6
まだまだ有ります。

雲仙小旅行s7
とってもファンキーな ルービックキューブの親戚の様な「親戚キューブ」や、

雲仙小旅行s11
セピア色に色あせてる キョンキョンのブロマイド。
ちょっと欲しい。

雲仙小旅行s12
愉快なパーティーグッズ。

雲仙小旅行s13
僕らが子供の頃にはよく お婆さんが店番してる様な
住宅街とかにあった小さなお店で売ってあった様な
「ファンタ」的なジュースや、

雲仙小旅行s16
もう製造されてから・・・、
どれくらいの年月が過ぎているのか、まったく解らないくらいに古い、
雲仙小旅行s14
ピンクレディーの浮き輪など、
夢のような 夢駄菓子に夢おもちゃに夢ファンタ的なジュースに夢木刀などなど、
夢いっぱいのとても楽しいお店でした。

何時間でも居られるくらいに楽しい場所なのですが、お腹がすいたので、
雲仙小旅行s15
「湯せんぺい」でおなじみの遠江屋本舗さんのお隣の
「朝日食堂」さんでトルコライスをオーダー。
さすが長年観光地で営業せれているだけあって
味はとっても美味でした。
カレーはかかってませんでしたが、
とっても美味しかったです。

なんだかゆっくりと時間が流れて
ゆったりした休日を過ごせました。
カレーはかかってませんでしたが。



で、僕が駄菓子屋さんで何を買ったかというと
雲仙小旅行s17
さんざん迷ったあげくに
「あたり前田の クラッカー」を購入。
存在は知っていて、聞いた事はあったのですが、
実物を見るのも、食べるのも初めてで、

それで お味の方はと言いますと
なんとも昔懐かしい味がして、
こんな事ならきっと同じ様に昔懐かしい味がしたであろう
夢ファンタも一緒に買って来てればよかったと
激しく後悔するいけ君なのでありました。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村


とにかく涼しい。

見積りも、打合せも なぁ~んにもなくて、
いきなり今日だけ予定がポッカリと空いたので、
これは神様が「行けっ!」と言ってるんだと思い行って来ました。
雲仙仁田峠。
仁田峠f1
ここは仁田峠第2展望所です。

仁田峠f2
ここからでも十分雄大な景色が楽しめるはずなんですが、
今日は雲が多くて、下の方までスコーンと景色が見渡せるとはいきませんでした。
ですが晴れた日なら どこまでも景色が楽しめると思います。

仁田峠f5
仁田峠に到着。

仁田峠f6
涼しいです。
空気は澄んでて、緑が美しく
とっても良いところです。
いやぁ~来て良かったです。
仁田峠f7
ロープウェイの乗り場まで上がってみましたが
平日なので ほとんど人はいませんでした。
仁田峠f8
仁田峠f9
晴れていれば ずぅ~と下の方まで見渡せたのでしょうが、
それでも十分に雄大な景色を堪能できました。

名前は解りませんが見た事が無い花が咲いてました。
仁田峠f3
こう言うのって高山植物と言うのでしょうか?

仁田峠f10
いろんな種類の花が咲いてて、とても綺麗でした。

仁田峠f11

仁田峠f12

仁田峠f13
しばらく滞在して、その後で雲仙の温泉街へ移動。
そこで昼食をとったりして、久しびりに のんびりできました。
そのお話は また明日。



ここでお知らせです。
今月末の7月28日(日)に
「第13回 とどろき名水まつり」が
高来町の高来総合運動公園にて開催されます。

高来町の皆様も、
それ以外の町の皆様もどしどしお越し下さいませ。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村


変態先輩OL。

今日は1日中パソコンの前・・・・・。
たまぁ~に こんな日がありますが・・・、
いやぁ~疲れます。
現場に出てるよりも
こっちの方が疲れます。

そんなちょっぴりお疲れ気味のいけ君を
団体x4
このフチ子さん達は完全にバカにしてます。
ケツこっち向けてるし、

初の団体での登場です。
団体x2
「・・・・・・・。」

団体x1
「・・・・・・・・・・・。」

団体x3
「お前らの目的はなんやっ!」

団体x5
「ふんぞりフチ子」や「逆さ直立フチ子」は
コップの縁に乗せられましたが、
「さくらんぼフチ子」だけはダメでした。
なので「コップのフチ子」でなく、
「コップのナカ子」になってしまいました。

それにしても「さくらんぼフチ子」の上で「でーん」としてる
この「ふんぞりフチ子」は
見る角度によっては
もう完全にパンチラしてます。
完全にです。

もしフチ子さんが僕の先輩OLだったとしたら、
脚をでーんと おっぴろげてパンチラさせてる
変態の先輩OLに ある意味パワハラされたと
3日で部長に辞表届を叩きつけてるところです。

あ~疲れた。
あぁ~しんど。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村



即ゲット。

弊社においては、仕事で使う刷毛(はけ)は
専(もっぱ)ら ㈱井澤刷毛所さんの刷毛と決めています。
井澤さんの水性用の刷毛
ハッキリ言って他のメーカーさんの刷毛は「使い〇くない」です。
ちょっと言いづらいですが、他の刷毛製造会社製の刷毛は全く購入し〇せん。

私の25年以上の職人人生とその経験において、
この会社の刷毛以外使う気になれま〇ん。
井澤さん いつも有難う御座います。
毎度、毎度お世話になっております。
どうか これからも素晴らしい刷毛を作り続けて下さい。

会社名は「㈱井澤刷毛所」ですが、
刷毛事態には井沢と刻印してあります。
見付けたら即ゲットしましょう。

仕事でいろんな道具を使いますが
一番重要なものなので
一番使い易くて、一番綺麗に塗れる物を選んでいくうちに
このメーカーさんに辿り着きました。
一生 浮気しません。

たぶん.......。

㈱井澤刷毛所さんのHPは、こちらから、どうぞ





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村

愛の町。

先日、愛野町に仕事で立ち寄った際に、
そう言えば愛野町には何回も来てるのに
有名な愛野駅の駅舎は一度も
見た事が無かったなと思い
時間に余裕があったので愛野駅を見に行ってきました。
愛の駅ですe1
テレビとかで見た事あったのですが、
実際に見ると「あぁ知ってるコレコレ」みたいな、
ちょっと不思議な安心感がありました。

愛の駅ですe5
島原鉄道は電化されてないので、
当たり前ですが線路の上に電線が通ってません。
でも僕は線路があって その上には「電線」では無く「青空」のある景色の方が好きです。
電車も良いですが、ディーゼル機関車が「ゴゴゴゴゴー」と
スタートする時の「頑張ってる」感じが好きなんです。
僕だけでしょうか?

愛の駅ですe3
昔は愛野駅じゃなくて、愛野村駅だったのですね。

島鉄バスの
バス停も愛に溢れてます。
愛の駅ですe2

「愛野駅」ではなく「愛の駅」なんですね、ちょっと粋ですね。
愛の駅ですe4
なんだか・・・。
気のせいでしょうか?

他のバス停とは違って、
このバス停でだけは、
乗り遅れたくありません。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村


八咫烏。

日本代表の胸のエンブレムのデザインには、
八咫烏(やたがらす)が、採用されていますが、
やたがらす
この八咫烏が神話の中で何代目かの天皇陛下の
道案内をした事から、「日本代表も八咫烏に世界へ導いてもらおう」
みたいな感じで八咫烏がエンブレムのデザインに採用されたよ的な事を
どっかで聞いたような記憶は、ぼんやりとあったのですが・・・・・、

初代の神武天皇が神武東征のおりに
水先案内人として天から遣わされたのが八咫烏だったのだと
今回 古事記を読んでハッキリしました。
勉強になりました。

また古事記には
ヤマタノオロチや、ヤマトタケルのお話など
勇猛な武勇伝も描かれていますが、
可愛そうな姫様の悲劇の話などもあったりして、
またその話が元になって、悲劇のあった土地に
その事に由来する地名が付いていたりと
今まで知らなかった事が沢山ありました。
意外とそちらの方が
強く印象に残っています。

とても読みやすく書かれているので
神話の世界に興味がおありでしたら、
皆様も是非。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村


ふることふみ。

随分と昔に「古事記」を読もうと思い
現代語訳版を購入した事があったのですが・・・・・、
ふることふみ1
「うましあしかびひこぢのかみ」や「よろずはたとよあきつしひめのみこと」などなど、
神様の名前を読むだけで頭がクラクラして、
ギブアップとなってしまい、挫折していたのですが、
「まーりたん」さんのブログで里中満智子先生の
「古事記 壱巻・弐巻」を紹介されていて
「これなら読める!」と アマゾンで即購入!
我が国最古の歴史書である古事記を一度は
読んでみたいと考えていたので、
漫画ではありますが、今回読む事が出来て
大変喜んでおります。

すでに壱巻を読み終えて、これから弐巻目を
読むところです。
おかげで今夜も寝不足になると思います。
では続きを読みますので今日はこれにて・・・、

ちなみに昔は古事記(こじき)ではなく、
「ふることふみ」と読んでいたのだそうです。
皆様もよろしければ読んでみて下さい。



まーりたんさんのブログ
「まーりたんの暮らし探訪記」へは、こちらから、どうぞ。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村


あんたにゃ 誰も敵わねぇ~。

今日は道具や塗料の後片付けをした後で、
打合せの為に出掛けて、そして戻って、
午後からはパソコンの前で延々と
書類作りに没頭して・・・、

ちょこっと買い物に出掛けて
また戻って延々と書類作成・・・。

現場より疲れますね。
なんか・・・ぐったりしちゃてます。

そんなお疲れ気味のいけ君なんぞ、
「関係あるかいっ、ボケ!」と
今日も のびのびと好き勝手やってる
フチこさんです。
ロケに出たフチ子さんz5
左上です。

ロケに出たフチ子さんz6
ココに居ます。

ロケに出たフチ子さんz3
自由です。

ロケに出たフチ子さんz4
「・・・・・・・。」

ロケに出たフチ子さんz2
鼻血でますよ。

ロケに出たフチ子さんz8
おなじみトヨタ ライトエースGT-R。

ロケに出たフチ子さんz7
ワイパーとフチ子。
人の家の車で何やってるんですか?

ロケに出たフチ子さんz1
あんたが大将。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村



今日も

今日も昨日に引き続き二手に分かれてのお仕事でした。
しかも片方は本日で無事に終了致しました。
家主様及び、ご近所の皆様のお蔭です。
お世話になりました。
有難う御座いました。

昨日までに素地調整は終わっていたので、
今日はいよいよ上塗り作業です。
今日のお仕事a1
ペーパーをかけて、防腐剤を塗装致します。

今日のお仕事a2
こちらが高圧水洗浄→しみ抜き剤塗布→カビ取り剤塗布→ペーパーがけ
→防腐剤上塗り1回目→防腐剤上塗り2回目(仕上げ)の全6工程を経て
施工完了した玄関の柱です。

もちろん他の箇所も施工しておりますが、
柱のアップ画像ばっかりで、全体像の画像がないので
柱の画像みでお楽しみ下さい。
と言っても撮影したのは僕なんですが、
アップの撮影ばっかりして、全体像を写すの忘れてました。

今日のお仕事a3
金属部位(銅版)と木部の塗り分けもばっちりです。
梅雨時で雨ばかりでしたので、
なかなか施工出来なかったのですが、
やっと今日で一軒終了できました。
ちょっと仕事のスケジュールが混み合ってましたが
今日でなんとか一段落つきました。





お仕事の話から急展開ですが、
お待たせしました。
数日ぶりの今日のフチ子さんのコーナーです。
支えるフチ子w22
本日紹介致しますのは「ささえるフチ子」さんです。
コップのふちでストローを支えてくれてます。

支えるフチ子w11
なぜなのか?
理由は解りかねますが・・・・・、

ロケs2
足が片方
ピョンと跳ね上がってます。
可愛い

これで「コップのフチ子 セカンド」の全6種類を紹介し終わりました。
2日連続で登場した「さくらんぼフチ子」さんばかりが印象にのこりますが、
一応これで全部です。
あと一つシークレットで「休日のフチ子」と云うのがあるのですが、
それはゲットできてません。
数が少ないみたいなので、たぶん手に入らないと思います。



そしてなんと、今日の夕方、
仕事から帰って フチ子さんと初のロケに行って来ました。
ロケs1

なんだか・・・ちょっと、
支えるフチ子w33
さくらんぼ
美味しそう。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村


シミとカビとカマキリと、

今日は あっちの現場とこっちの現場と
二手に分かれてのお仕事でした。

そして僕はあっちと こっちの
どっちかと云うと
こっちの方の現場で、
女性の敵である「しみ」と
戦っておりました。
しみ抜きカビとりw1
玄関の柱が「しみ」と「カビ」で真っ黒に汚れてます。

アップでもどうぞ、
しみ抜きカビとりw4
長年の間、風雨に晒(さら)されて、
ここまで汚れてしまったのです。

ふと気づくと、生まれて間もないカマキリちゃん。
カメラ目線でご挨拶です。
しみ抜きカビとりw5
そんなこんなでカマキリちゃんと
戯(たわむ)れている間に、

汚れていた柱が綺麗になっちゃいました。
しみ抜きカビとりw6
・・・・・ウソです。

高圧水洗浄機で洗ったあとで、しみ抜き剤を塗布(とふ ※1)して、
しみ抜きカビとりw7
さらにカビ取り剤を塗布すると、

しみ抜きカビとりw9
こんなに綺麗になっちゃうんです。
ここまで、
高圧水洗浄。
  ↓
しみ抜き剤塗布。
  ↓
カビ取り剤塗布の3工程。

明日はペーパーで磨いたあとで、
しみ抜きカビとりw8
防腐剤を2回塗れば、仕上り
完成となります。

手間暇かければ何でも綺麗になるのです。
明日は大事な仕上げ作業になりますので
頑張らねいと、




ところで 昨日のフチ子さんについて
「あんた なんかコメントしなさいよっ」と、
いけ美連の美人すぎる奥様方に詰め寄られましたが・・・、
だから言ってるじゃないですか、
チェリーとふち子q2
ノーコメントです。
どーしたの?何があったのフチ子さん?





※1 塗布(とふ)とは、
「患部に薬を塗布します」の様に
薬剤等をぬりつけることを言います。
我々の業界では「塗料を塗布する」とか言ったりするのですが、
本当は薬品等にのみ用いる場合が正しいのかもしれません。
詳しい事は ご近所の偉い学者さんに聞いて下さい。




にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村


ノーコメントです。

数日ぶりのフチ子さん。
チェリーとふち子q1
























チェリーとふち子q2
・・・・・・・・・・・・。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村


疲れたのだ。

今日は佐賀県の太良町という町でお仕事でした。
大きな穴掘ってますx2
太良町役場からちょっと山手に入ったところで、
太良岳レインボーロード(農道)に架かる大きな橋が見える場所です。

私の地元でも田植えは、ほとんど終わってますが、
大きな穴掘ってますx3
どこも同じですね、ここも終了してます。
「豊年エビ」と云うのが田植えの後で出現すると
ニュースで言ってましたが、僕は見た事が無くて、
休憩時間にもしかしてと思い探してみましたが
いませんでした。

大きな穴掘ってますx4
自然豊かなこの町でならと少し期待してたのですが、
どこにでも居るものでは無いのでしょうか・・・?



現場にあった大きな穴。
大きな穴掘ってますx1
「いや~ スコップ1本でここまで掘るのは大変でした」.....ウソです。

この穴には浄化槽を設置するんです。
その浄化槽に「う〇ちっち」や「おしっ〇ちゃん」を流すと
イイ感じに あ~なって、こ~なって、
化学的にど~たら、こ~たらで、
中に入っている細菌が、あんな事やこんな事をして、
それはもう、なんやら かんやらで、
最終的に綺麗な水に浄化されて出てくる訳です。
化学って素晴らしいですね。




それと、
昨日はフチ子さんネタはお休みでしたが、
まだまだフチ子画像は紹介してないものが
沢山あります。
今日お見せしようかとも思ったんですが、
明日お見せします。
あまり期待しないでいて下さい。

今日はとっても疲れたので
早くやすみます。
では、お疲れ様でした。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村



奉納浮立です。

今日は地元の神社で田祈祷祭(たきとうさい)が行われました。
地元の氏神様に田植えが無事に済んだ事をご報告し、
稲の順調な生育と秋の収穫の豊穣(ほうじょう)を祈願するお祭りだそうです。

朝の6時から境内の清掃。
午後からは拝殿(はいでん)にて神事を執り行い
その後に浮立を奉納する予定だったのですが
あいにくの天気で境内では行わずに、
高来公民館宇良分館の室内にて行う事に、
奉納浮立g1
浮立を見るのは何年ぶりだろ?

ところで浮立って、
「ふりゅう」それとも「ふうりゅう」どっちなんだろ?

先に笛や太鼓や鐘の演奏が始まって
いよいよ踊り子さん?

なんて呼べば良いんだろ?
鬼のお面を被って、真っ赤なバディーで
颯爽と浮立ダンサーズの登場。
奉納浮立g2
久しぶりに見たので、とっても懐かしかったです。

奉納浮立g3
堂々たる浮立ダンサーズの見事な舞をご覧下さい。

奉納浮立g4
画面の右側に写ってる太鼓を叩く役の人も
一緒に踊りながら叩きます。

小学生ぐらいのお子さんも一緒に参加されていましたが
町に古くから伝わる、こうした伝統芸能がしっかりと
受継がれていくと素敵な事だけどなと思いました。
そうなる事を願っています。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村


また雨ですね、
良く降ります・・・・。

朝から川床町の方で打合せを済ませて
その後で病院に行き、それでまた昨日と同じで
家に着いたらパソコンの前ですぅ~っとお仕事、

雨でもお休み無し、
明日の日曜日も用事だらけ・・・・・、

「休」←この字って なんて読むんでしたっけ??



でも今日は、ちょって良い事が、
V応援1
V・ファーレンから封筒が、

V応援2
中には会報が入ってました!
そうなんです。
じつは僕はV・ファーレンの後援会の
えぇ~と、なんとか? かんたら・・・?
特別・・・なんとか・・・個人・・・ど~たら・・・、
なんたら・・・会員なんです。

届いた時には嬉しくて、
日々の辛い業務で疲れてる いけ君に
神様とV・ファーレンが
「ちょっと 一息いれなさい」と、
言ってくれてるようでした。

お言葉に甘えて、只今休憩中です。

そんな一休み真っ最中の僕を
今日もあの子は・・・、
まとわりつくフチ子さんa7
変な角度でこっちを見てます。

まとわりつくフチ子さんa1
今日紹介するフチ子さんは、
「まとわりフチ子」さんです。

まとわりつくフチ子さんa6
名前の通りに「縁」が好きなんですね?!

僕もちょっぴり疲れ気味ですが・・・。
まとわりつくフチ子さんa5
気のせいかなぁ、フチ子さんの顔が
ちょっと寂しげな感じがして・・・、

フチ子さん・・・、

もしかして 疲れてる?





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村


嫌いじゃないぜっ!

今日も雨でしたが、朝から現場に打合せに行って
その後で数日前にちょっと怪我しちゃったので病院に行き
家に戻ってからは昨日と同じでパソコンの前で
せっせとお仕事。
雨だろうと何だろうとも、
「オラオラオラオラァーッ」と、
気合十分でお仕事しまくってます。
やる事が沢山あって、僕は幸せ者です。

そんな幸せ者を今日も彼女が癒してくれ・・・・・?!
えらそうな人ですa2
ませんでした。
ガビィ~ン。

いつも僕を癒してくれるフチ子さんが
えらそうな人ですa3
なぜか今日はとっても
エラそうにしてて・・・・・?!
なんだか「オラオラ もっと働けよ」と
言われてるみたいで、
まったくどっちが社長だか解ったもんじゃありません・・・。



えらそうな人ですa1
今日紹介するフチ子さんは
ちょっとエラそうな「ふんぞりフチ子」さんです。

でも、
こんなフチ子さんも・・・・・、

嫌いじゃないです。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村







人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村


何でも自分で頑張りましょう!!!

今日も雨ですから、「家でゆっくりお休み」とはいきません。
パソコンの前で仕事しておりました。
工程表ex3
私の人生にはもう休みは無いのだと
最近は諦めております。

工程表ex2
事務所にこもって何種類も工程表を作成したりしておりました。

工程表ex1
これはほんの一部です。
事務員さんなど雇えませんし、
自分で何でもやらないといけません。
晴れれば現場へ、雨の日はPCの前でお仕事。
これが僕の人生なんですが・・・・・、


そんな僕を今日も、
逆さ直立のフチ子さん1
フチ子さんが
ものすごい体制で見守ってくれました。

きのう紹介したフチ子さんは、
「たれさがりフチ子」さんでしたが、
今日のは「逆さ直立フチ子」さんです。
逆さ直立のフチ子さん2
それにしても
凄い格好です。

逆さ直立のフチ子さん3
頭に血が・・・・・。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村







人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村


午後から雨・・・だったけど。

今日は天気が悪くて
いけ君は仕事が休みだったろうと
皆さん思ってるでしょうが、

とんでもないんです。
午前中は取引先に寄って、
その後で現場に行き打合せ、
午後からは前々からの懸案であった事に対しての
準備や勉強などと、いろいろとやっておりました。

そして、
そんな僕を・・・・・、
ふち子さんセカンドuipo1
新たに色違いで2体もゲットした
フチ子さんが癒してくれました。

ふち子さんセカンドuipo2
逆もいけます。

ふち子さんセカンドuipo3
「コップのフチ子さん セカンド」が発売されて
早速ゲットです。

ふち子さんセカンドuipo4
なんだか最近
フチ子さんにはまっちゃいました。

よかったら皆さんも
お一つどうぞ、
疲れてる時とか、
ちょっぴりほんわかしますよ。(^.^)




にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村



お不動さん。

今日 佐世保の現場が終了しました。
4箇所掛け持ちで、ちょっぴりバタバタ気味でしたが、
無事に1箇所終了してホッとしています。
現場終了画像とお不動さん
佐世保でのお仕事でしたが、
なんとか心配だったお天気がもってくれて
本当に良かったです。
遠出して行ったは良いけど
雨で仕事が出来ませんなんてことになれば・・・

隣に写っているのは「お不動さん」ですが、
きっと神様が雨を降らせずにいてくれたのだと思います。

残りの現場も天気が良くなってくれれば、
作業がはかどるのですが、梅雨時は辛いです
まったくペンキ屋泣かせの季節です。
おまけにコロコロ予報は変わるし・・・

しっかりしてよ、
NHKニュース おはよう日本の
お天気担当の渡辺蘭さん。
いくら美人だからって、
おじさん怒るよっ!
もう、ばかぁん。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村


プロフィール

いけ君

Author:いけ君
FC2ブログへようこそ!

リンク
池島塗装工業のホームページにも、 お立寄り下さい。
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
カレンダー
06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
お問合せはこちらから

お名前:
メールアドレス:
件名:
お問合せ内容:

RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
QRコード
QR