fc2ブログ

半年過ぎるのなんて、あっという間。

7月1日~7日まで
安全週間スタートwsd2
建設業労働災害防止協会による
全国安全週間がスタートします。

安全週間スタートwsd1
この期間中だけでなく
いつでも無事故で無事にお仕事を
済ませたいものです。
ケガが一番嫌ですからね。


安全週間ポスターです178
安全週間ポスターです1782
全国の建築・建設業の皆様
あと半年のあいだ怪我無く無事に過ごしましょう。
どうぞご安全に!

しかしもう半年過ぎたのかぁ~、
早いなぁ~。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



七夕。

今日も佐世保でのお仕事でした。
佐世保でのお仕事1sz
高速を降りてすぐのところで
信号待ちのあいだにパシャリ!
大きなジャンクションって
下から見るの好きなんですよねぇ~
解る人には解ってもらえると思います。

比べてもしょうがありませんが、
諫早と比べると やっぱりこちらの方が
発展してて大きな町ですね。

諫早も更にもっともっと発展して欲しいものです。
それとも今ぐらいがちょうど良いのでしょうか・・・・・。




現場から天文台が見えます。
佐世保でのお仕事3r

最大望遠画像。
佐世保でのお仕事2s
来月は七夕です。
佐世保の方々はこの望遠鏡で
織姫と彦星の熱い抱擁をジロジロ見るのでしょうか?
佐世保の皆様、どうかお願いです。
そっとしておいてあげて下さい。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村


防腐剤。

防腐剤塗装のお仕事で
鐘つき堂現場
佐世保まで来ました。

同じ長崎県ですが
やっぱり遠いですね。

ちょっと最近、
いろいろ悩んでて・・・?!
元気ないんです。

今日はこれにて・・・。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村




ジーザス。

明日は仕事で佐世保まで遠出をするので
給油中ですよ
しかも朝早くに出発するので、
今日の内にせっせと給油。

高速の途中でガス欠なんて
考えただけでもジーザスです。

しかし雨が降ったら佐世保行は延期になり、
お休み・・・ではなく
家でのお仕事に予定変更で休みは無し。

有名な俳句で、
「雨降れど 家でお仕事 休み無し」
というのがありますが、
歌の通りなんです。
社長は辛いよ。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村



居心地が良いの?

今日は雨でしたが、明日の準備とか支払いとか
見積りなどで なんかいつもよりも
ちょっぴり忙しい日でした。

家に帰って看板が汚れてたので
新設の看板ですよ
キレイに拭き掃除してあげようと準備してたら・・・・・?!

6月24日(月)のブログに登場した
カミキリ虫君がまだ我が家にいました。
まだいましたカミキリ虫
よほど この家が気に入ったのでしょうか?
じつは6月24日(月)以来
毎日見かけてます。
ず~と居ます。
べつに何日でも気が済むまで
滞在して頂いて構いませんが、
白い壁に黒いバディーでくっついてたら目立ってしまって
鳥とかに見つかって食べられないかが、
ちょっと心配です.....。

どうか神様、
カミキリ虫君が生き延びます様に、
宜しく、お願い致します。



話はガラッと変わって、
7月1日~7日にかけて、建設業労働災害防止協会の
「全国安全週間」がスタートします。
安全週間ポスターです1782
安全週間ポスターです178
どうぞ皆様、カミキリ虫君
ご安全に!






にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村


一日だけ、

今週末の6月29日(土)に、
第21節 対アビスパ福岡戦が
県立総合運動公園陸上競技場にて、
行われます。
18:00キックオフです。

今度こそっ、
今度こそ応援に行けると思っていたのに、

また仕事で行けない
このまま一生応援に行けないのでしょうか??

是非にひしょうして下さい
V・ファーレンはJ2で大暴れしており、
まさに今年のスローガンの通りに
飛翔していると言うのに、
開幕戦に応援に行って以来
まったく応援に行けてない・・・。

神様.....一日だけ、

一日だけ仕事サボっていいですか?







にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村


長崎 かすていら ぷりん。

佐世保まで行った帰りに
大村湾PAでまた買ってきました。
佐世保帰りのお土産です1789
「長崎 かすていら ぷりん」
&ふわふわもなか。
どっちも困っちゃう美味さ。
僕の体重を今日も増やしてくれました。

「長崎 かすていら ぷりん」はケースに大人気と書いて貼ってありました。
売れてるみたいです、ずっとこのブログで紹介してきた僕のおかげでしょうか?


「いいえ、違います。あなたのおかげではありません。」と、
玄関のかみきり虫です
何故か家に帰ると玄関横の柱にくっついていた
カミキリ虫くんが言ってました。
まぁ そうでしょうけどね・・・、

でも...
なんで?こんなところに
カミキリ虫が・・・?
梅雨が終わってから羽化すると思っていたら、
この時期にはもう 外に出て来ているんですね?!
バディーのサイズは3.5~4cmくらい
けっこう大きかったです。

まさか.....幸運を呼ぶカミキリ虫?
そうだと嬉しいなぁ~





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村


日曜だろうと! 雨だろうと!

V・ファーレンが負けちゃって
ちょっと残念気分の週末ですが、
日曜だろうと 雨だろうと何だろうと
いけ君は今日も お仕事なのです。

縁側の塗装が今日終了しました。
縁側施工画像ですh1
こんな感じで傷んでいた縁側の板を

縁側施工画像ですh10
こんな感じにピッカピカに仕上げたのです。

縁側施工画像ですh9
綺麗に仕上がりました。

縁側施工画像ですh3
座敷横の縁側も、

縁側施工画像ですh4
こんなに傷んでいました。

縁側施工画像ですh2
アルミサッシの近くは特に痛みがひどかったのですが、

縁側施工画像ですh5
こちらもピッカピカに、

縁側施工画像ですh6
違う角度から見ても、

縁側施工画像ですh8
アップで見てもピッカピカです。

縁側施工画像ですh7
綺麗に仕上がってほんとに良かった。

明日はちょっと遠出して佐世保まで行って来ます。
近くでも遠くでも、変わらずお仕事頑張ります。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村



どしこ。

今日から数日の間あけさせてもらっていた
縁側の塗装でお世話になっている現場が再スタート。
現場にての一枚ですよ6
前に来た時と同じく、縁側の板をペーパーで綺麗に磨いていきます。

現場にての一枚ですよ7
研げなくなったペ-パーたちの一部、
もう全部で何枚ぐらい使ったか解りません。

現場にての一枚ですよ8
手前の白くなっている部分がペーパー研ぎを行った部分。
縁側全体をこのように綺麗にしていき、
その後に塗装を施していきます。


縁側の外に芝生が敷き詰めてあり、
現場にての一枚ですよ2
そこに何故かキノコが・・・?!

現場にての一枚ですよ3
けっこう沢山ありました。

現場にての一枚ですよ4
毒キノコでしょうか・・・?
「毒の芝のきのこ」略して・・・、どしこ。
怖いぜっ!どしこ。

怖いと言えば、
現場にての一枚ですよ1
スズメバチ。
玄関も塗装しなきゃいけないのに、
おもいっきりスズメバチの巣が・・・!

このままでは怖くて仕事が出来ないので、
殺虫剤を撒かせて頂いたところ・・・・・。

現場にての一枚ですよ5
ごめん。

なんか・・・ごめん。

だって・・・あのままでは、
いけ君お仕事出来ないし、
刺されたくないし、
本当にごめんね、スズメバチさん。
巣はこの後に撤去いたしました。
たぶん中には幼虫がいたと思うのですが・・・・・、

あぁ、罪悪感。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村


取り入れ。

少し前に家庭菜園の事を書きましたが、
収穫物ですよ11122
トマトや、

収穫物ですよ111
茄子が収穫されてました。
他はまだなんでしょう?!
1本だけでした。

他のも待ち遠しいです。
特にトウモロコシとか、
早く食べた~い。

突然ですが最近の僕の朝食は、↓コレなんですが、
最近の朝食です178
トウモロコシが収穫されるまで、
「自然な甘さと 香ばしさ」を
この「フレグラ」で楽しみ
トウモロコシがとれたら
本物の自然な甘さを楽しみたいです。

う~ん、待ち遠しい~。




にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村



書院。

最近では珍しい書院。
書院
付書院というのが正式な名称だと思いますが、
最近は和風の住宅が激減しているので
新築時に見掛ける事は皆無に等しいです。

今現在仕事でお世話になっているお宅にあるのですが、
やっぱり雰囲気や風情があって良いですね。



昼間に見積りを終えて家に帰ると、
吾妻町産トウモロコシです
トウモロコシが美味しそうに茹で上がってました。
うちのオヤジの知り合いの
吾妻町の農家の方に譲って貰ったのだそうです。
今まで食べたトウモロコシの中で一番と言っていいくらいに、
とっても美味しかったです。

お願いです。
毎年 譲って下さい。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村


今日は違う現場。

今日の現場は
昨日の縁側のお宅では無く
また違う場所でした。
縁側のお仕事のお宅には
また後日伺います。

今日は佐賀県の太良町という
温泉や渡り蟹などで有名な町でのお仕事でした。

現場をちょっと早めの午後4時頃切り上げて
他の業者さんとの打合せと、請求書の作成と、見積りとを
猛ダッシュでダダダダダァーと済ませて、

ちょっと遅刻しちゃいましたが、
夕方の6時40分頃から
なんとか間に合って、お稽古に行ってきました。
棚点前のお稽古風景ですよ111
姉弟子達はもうお稽古を終えて帰宅したあとだったので、
お師匠さんとマンツーマンのお稽古
とっても幸せでゆったりと時間が流れて、
普段の生活でのいろんな事とか、
とにかく嫌な事を全て忘れる事の出来る
僕にとって とても大切な時間です。


帰りに師匠が玄関の下駄箱の上にあるお花を指さして、
玄関先の可愛いお花ですよ1785
「これ綺麗でしょ」と可愛い花を見せてくれました。
とっても可愛いお花なんですが、
僕の写真の腕がヘッポコピーなので、
いまいち可愛さが・・・、
実物はもっと可愛くて、綺麗なんですが、

う~ん、こんど一眼レフ買おうかなぁ~?!
腕を磨くより、カメラの性能を上げた方が話が早そう。

EOS Kissなんか良さそうだけどなぁ~?





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村

ウッドリペア。

今日も明日も明後日も
天気があまり良くないようですが、
今日の様に塗装業者の天敵である雨が降っていても、
元気にお仕事しております。
いけ君です。

皆様いかがお過ごしでしょうか?
僕は日本代表にバロテッリのようなストライカーが
早く誕生しないかなぁ~と、変な妄想ばっかりしてて、
ぜんぜん仕事が手に付きません。
とは言い過ぎですが・・・・・、
日本代表が大きな大会に出場している時には、
なんだかソワソワしちゃいます。

ソワソワといっても昔ほどではないです。
と言うのも今は日本代表よりも、勿論代表チームも大事ですが、
V・ファーレンの活躍の方が気になってます。
がんばれ、V・ファーレン。



話は変わって、
今日は長年に渡り使っていて 傷んでしまった、
縁側の板の補修工事です。
廊下塗装作業状況2
このお宅は、3か所縁側があり その全てを綺麗に塗装し直します。

廊下塗装作業状況3
サッシのすぐ近くは雨に濡れてしまったのでしょう?!
傷みが酷いです。

廊下塗装作業状況1
まずはサンドペーパーちゃんで綺麗に磨き直します。

廊下塗装作業状況4
磨いていると沢山の粉が発生します。
木の削れた粉や、表面に塗装してあった塗料の粉です。
これはその粉の ほんの一部です。

廊下塗装作業状況5
綺麗に磨きあがりました。
まだまだこの後に、いろんな工程があります7~8工程ほど、
まだまだ先は長いです、この後の作業も頑張らないと。


また話は変わって、
ジャンボタニシの卵
田植えの時期ですが、田んぼに水がはられたと思ったら、
もうジャンボタニシの卵が・・・、
お米の時期が終わって、
田んぼの水がぬかれると土の中に潜り込み、
翌年の春まで越冬して
また出てくるのだそうです。
その出て来たジャンボタニシがもう
卵を産んだのでしょうか・・・?!

若い稲を好んで食べるそうですが、
あんまり食い荒らさないでね。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村


門標。

ず~と長い間、
会社の中に掛けて置いた門標(もんぴょう)を、
入り口横に掛け直しました。
新設看板1
建設業の許可票の上に二つ並んでいるのがそれです。

技能士の試験に受かった事を証明するものですが、
新設看板2
ずっと内部にあったのですが、「外に出せば?!」とか、
「みんな玄関の横とかに掛けてるよ」と、
いろんな方に指摘されて今回外部に掛け直す事にしたのです。
一級技能士と単一等級技能士の2種類ありますが、
どちらも同じ一級技能士です。

一級技能士には、その下に二級や三級が存在するのですが、
単一等級技能士には一級だけしかないのです。
まぁ なんにせよ外に出したところで、
交通量がとても少なく、人通りも一日におばあちゃんが
2~3人しか通らないような場所では
ほとんど人目に付かないでしょうが・・・、




鳥の巣箱を設置しましたと、6月15日のブログで書いてましたが、
鳥の巣箱撤去1
もう遅いんだそうです。
1~2月頃までに設置しておかないと
ダメなんだそうです。

基本的に鳥が巣を作るのは
子育て時期のみで普段は家など持たないのだそうです。
「巣」は、我々が考えている様な「家」ではなく、
一時的な「ヒナ用のゆりかご」的なものなのだそうです。
巣作りが終わっている時期に巣箱を設置しても
もう遅いのだと聞きました。
そのままにしておくとスズメバチなどが
巣を作って大変に危険だと聞き、
急遽 撤去したしだいです。

鳥の巣箱撤去2
なので今はこうなってます。↑

今年はあきらめて、
また来年あらためて設置します。

トホホ~





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村



久しぶりに、

今日は久しぶりに家庭菜園の事を書きます。
久しぶりの家庭菜園画像11
と、その前に5月27日のブログで、「緑のカーテンなんか役に立たない」
「出来上がった頃には夏は終わってる」と書いたら、家族が猛反発。
僕の部屋の前にすだれを掛けてたら、さらにその前に緑のカーテンを↑↓
作り出す始末。
久しぶりの家庭菜園画像12
間に合わないと思うけどなぁ~。



そんなに種類も多くなくて、たいした菜園じゃないんだろうと思っていたら、
久しぶりの家庭菜園画像2
知らない間に色んな野菜が植えてあって、
以外にも種類が豊富でした。
まずはトウモロコシ。

久しぶりの家庭菜園画像3
大きく育ってます。
大好きなので今から食べるのがとっても楽しみぃ~。
早く食べたぁ~い!!

久しぶりの家庭菜園画像4
これはキュウリの花。
キュウリは若干と言うか、けっこう苦手ですが、
花はキレイです。

久しぶりの家庭菜園画像6
こちらも少しばかり苦手なピーマン。

久しぶりの家庭菜園画像5
トマトに、

久しぶりの家庭菜園画像8
いけ美連の奥様方の様に、可愛くてみずみずしいプチトマト。

久しぶりの家庭菜園画像7
なすびちゃんもあります。

久しぶりの家庭菜園画像1
こちらは掘り出しやすい様に土を盛ってから植えてある「ごぼう」です。
なるほどぉ~。

こちらの下の画像はブルーベリー。
久しぶりの家庭菜園画像13

↓小さな実がなってます。
久しぶりの家庭菜園画像14
おいしいのかなぁ?
ブルーベリージャムとかって、ちょっと苦手なんですよね、
食わず嫌いと言うわけではないんですが、
食べてみても あまり美味しいとは思わないですが、
好きな人には たまらないんでしょうね、
実のままからでも食べれるらしいので
こんど摘んだばかりの実を食べてみたいです。


そしてこちらは、
久しぶりの家庭菜園画像9
なんだか解らない植物ですが、
日よけがしてあります。
直射日光が苦手なんでしょうか?

いや別にいいんですけどね、
勝手に使ってもいいんですが、
久しぶりの家庭菜園画像10
一応これ↑仕事で使う道具なんですけど、
おもに室内での施工のときによく使用する
小さいサイズの脚立(きゃたつ)。
家庭菜園に使ってもいいけど、
いまのところ室内でこのサイズの脚立を使う現場もないし、

ただコレが必要なときには持って行きますよ、
まぁこのサイズの脚立はもう一つあるから
たぶん困らないとは思うけど、
使うときには一言いってから使ってね。



それから話がギューンと変っちゃいますが、
昨日の試合はV・ファーレンが大勝利。
応援に行けなかったのは残念ですが、
勝ってくれて とっても良かったです。
一試合アウェー戦を挟んで、
6月29日はアビスパ福岡とのホームゲーム。
こんどこそ応援に行かねばと
いまからスケジュール調整を
厳しく厳格にやっとかないと・・・。

次の試合こそは、必ずっ!





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村



幸せの青い鳥2。

6月8日のブログで、現場の近くで見付けた鳥の巣の事を書きましたが、
長崎の鳥12
数日ぶりに同じ現場に行っての仕事だったのですが、
休憩時間に鳥の巣を見てみたら、
ヒナが生まれているらしく、エサをせっせとあげてました。

長崎の鳥13
つがいの一方がエサを与えている間に↑

長崎の鳥1
もう一方は巣の下で順番待ち。
夫婦仲良く子育てに一生懸命。
いけ君も仕事に一生懸命励みました。

現場での施工はお昼の2時半ごろ終了して、
その後 次の現場に寄って打合せをすませて、
家に帰って昨日設置した巣箱を見て、ふと思ったのですが・・・、
「少し取り付け位置が低過ぎるかなぁ~」と思いまして、
長崎の鳥14
                    ↑高い位置に移動。

小鳥の巣箱2
                    ↑昨日取り付けた位置。

長崎の鳥15
70センチほど上に移動させました。
早く鳥さんこの巣箱に気付いて巣を作ってくれないかなぁ~。


それと今日はV・ファーレンの試合の日です。
良い結果をだしてくれると信じて
高来の空の下応援しています。
ヴィヴィ君
がんばれっ!V・ファーレン!!
いつも応援行けなくて、ほんとにゴメン。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村


幸せの青い鳥。

明日の天気予報は雨のようなので、
トラックタイプのお馴染みGT-Rではなく
雨の日の場合に荷物の積み下ろしが
トラックよりは やり易い1BOXタイプの方に
荷物を積み込んで明日の準備。
雨に備えて明日の準備1
リアのドアを開けるとそのまま屋根になるし、
雨の日には便利です。

雨に備えて明日の準備2
でも折角準備しても
意外とたいして降らない気もしますが・・・、
明日の現場は長崎市内なので、早起きしないと、
今夜は早く寝ます。



それから今日は前から取り付けたいと念願だった
鳥の巣箱を庭の木に設置。
小鳥の巣箱2

ホームセンターに売ってある物を
買って来て防腐剤を塗装して・・・、
小鳥の巣箱1
裏に穴を木工用のドリルで開けて
針金でとめて完成。
うまく気付いてくれて
巣を作ってくれると良いんですが、



そして明日15日は、V・ファーレンのホームゲームの日。
旗印
僕は仕事で応援に行けないけど、
きっと勝ってくれると信じてます。
うううっ・・・応援にいきたい・・・





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村


モンシロチョウ。

午前中に現場の施工が終了して
家に帰る途中、暑かったのでブラックモンブランではなく、
ビターチョコモンブランを買って
疲れた体に糖分を与えていたら、
竹下製菓あたり
当っちゃいました。
500円分 図書カード。
甥っ子にあげようと思います。
なんか竹下製菓さんスイマセン。

そして午後からは美容室でカット&シャンプー。
そしてまた家に戻って明日からの現場の準備とか
なんやらかんやら色々とやってたら
5時ちょっと前、1日がやたら早く過ぎていきます。

午前中に家に着いてから、お昼まで少し時間があったので
近所に咲いている名前は知りませんが
お花を撮影してたら・・・、
紋白蝶とお花2

ヒラヒラと紋白蝶が、
紋白蝶とお花1
結構キレイに撮れたと思います。

人間の目の前に飛んで来て、
蝶々って人をあんまり怖がらないんでしたっけ?

それとも僕だけを怖がらないのかなぁ?
ぼくが日本一感じの良いペンキ屋だから・・・?!





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村


進んでる?!

今日は朝から佐賀県の太良町大浦で防水工事のお仕事でした。
しかし10:30頃には家に戻って、
木工製品の塗装をして、午後からは大草での見積りの為に大草駅で待ち合わせと、
あっちに行ったり、こっちに行ったりしてました。
長崎本線大草駅1
ここで他の業者さんと落合って現場まで案内し
打合せ+見積り+家主様との楽しいおしゃべり。
とっても親切で感じの良い家主様で、
幸せ気分でいっぱいです。
素敵な方との出会いは大切にしなければいけません。

長崎本線大草駅3
家主様と会う前、
待ち合わせ相手の業者さんが来るまでの間、
しばらく駅の中や周囲を散策して廻りました。
長崎本線大草駅4
静かです。

長崎本線大草駅5
田舎の駅だと、バカにしてはいけません!
SUGOCAが使えます。

長崎本線大草駅2
地元の高来町の二つの駅(湯江駅・小江駅)は、
たぶん確認はしてませんが、まだSUGOCAは使えないと思います。
大草駅はスゴかぁ~。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村


ヘッドマーク。

お馴染みトヨタ ライトエースGT-Rのヘッドマーク。
ヘッドマーク1

他にも仕事用の車がもう一台ありまして、
ヘッドマーク3
これがヘッドマーク。

ヘッドマーク2
こちらは あまりブログに登場してません、
マクラーレン・スズキ テスタロッサです。

ヘッドマーク5
リアには取り外し可能なマグネット式の看板が貼ってあります。

ヘッドマーク4
これが自家用車のヘッドマーク。



そして、
妹の車のヘッドマークは・・・、
ヘッドマーク6
・・・・・・・・・・。

明日からもお仕事頑張ります。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村


遠い日の記憶。

もう会えないと想っていたんですが、結構簡単に再開しちゃった。
いつかの記憶
こまちちゃん再び。

今年の1月に諫早中で
一大センセーションを巻き起こした
こまちちゃんに また会えるとは、

事務所の書類の間から
まるで押し花の様に登場。
お久しぶりです。

他にもこんな出会いが、
vばななな
家に着いたら
ヴィヴィ君登場。
どうもヴィヴィ君、僕いけ君。

このバナナで栄養補給して
元気いっぱい V・ファーレンを応援したいと思います。

それと ひとつ前のブログから
ランキングのバナーが替わってます。
FC2のバナーをオレンジに替えて、
諫早情報のバナーが、大きくそして
日本代表を応援してるっぽいものに替えて、
他にも ちっこいのを追加してます。

もし気が向いたら
「ポチットな」と押して下さいませ。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村




土曜は・・・。

昨日のV・ファーレンは惜しかったです。
次の試合は地元の諫早で開催されるので
是非にも応援に行きたいのですが・・・?!

なんと土曜日に試合が・・・
6月15日(土)に第19節 対東京ヴェルディ戦
県立総合運動公園陸上競技場にて開催。
試合は18:00キックオフです。

土曜日は仕事してますってば、
18:00キックオフだと
途中から行けるかなぁ~、間に合うかなぁ~と言った感じですが
微妙ですね・・・
チケットを購入しようか迷ってます。


今日は雨で仕事の予定だった現場は休み。
家のPCの前で色々と溜まってたお仕事を片付けてます。
結局仕事です。

ダイエット中で
朝と夜は軽めの食事なので
お昼はちゃんと食べます。
昼ハンバーグ1
野菜(ピーマン・人参・玉ねぎ)を細かく刻んで炒めて

昼ハンバーグ3
ひき肉と卵と
たぶん塩コショウ。

昼ハンバーグ4
そこに「ナツメグ」?
を入れて・・・・ナツメグって何だろ?
なんだか知りませんが
とにかく入れて

昼ハンバーグ5
豆腐も入れて混ぜて、

昼ハンバーグ6
炒めておいた野菜をぶち込んで、

昼ハンバーグ7
また混ぜて、

昼ハンバーグ8
食べきれない分は
ラップしてとっておいて、

昼ハンバーグ9
焼いて、

昼ハンバーグ10
ようやく完成。
ここまで僕は一切手伝ってませんが、
美味しくいただきました。
神様ありがとう。
ごちそうさまでした。

昼ハンバーグ2
ハンバーグと一緒にいただいたのが、
圧力鍋で炊いた、

昼ハンバーグ11
玄米。

こっちも
とっても美味しかったです。

夜はドライフルーツを小さく刻んでヨーグルトに混ぜて食べる軽い食事なので、
毎回お昼が楽しみなのです。

小さな会社とは言え
一応社長なのでそれなりに
辛い事もありますが、
こういった小さくても、ささやかな幸せを支えに
また新しい一週間が始まりますので、月曜日からまた
がんばるぞぉ~!!!





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村







にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへ
にほんブログ村


負けたけど・・・、

V・ファーレンが
アウェーでFC岐阜に負けちゃった。

途中までリードしてたのに
逆転負け・・・。
悲しい・・・・・

だけど、
V・ファーレンは負けたけど、

さしこ
おめでとう。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





長崎。

長崎の現場は長崎市内でした、
長崎坂の上の現場画像2
見慣れた光景ではありますが
斜面に家がびっしりっ!
車が入って行かない所は
本当に大変でしょうね?!
特にお年寄りとかは・・・。
なんとかならないのもでしょうか?!

長崎坂の上の現場画像1
僕がお仕事をさせて頂いた現場は
なんとか車が横付け出来たので助かりました。
画面の左側に写っているのが
おなじみ我社のトヨタ ライトエースGT-Rです。
それにしてもすごい坂ですね。

この坂の上の雲ならぬ、
坂の上の現場にて、
発見したのが
長崎坂の上の現場画像5
壁・・・。
ではなく、

長崎坂の上の現場画像4
鳥の巣。

確認できます?
長崎坂の上の現場画像3
鳥さんが、ちょこっと顔をのぞかせて
外の様子を窺(うかが)っております。
かわいい。

忙しい日々の仕事の連続の中で
なんだか ホッとさせてくれる発見でした。

AKBの総選挙よりも
今夜のV・ファーレンの試合結果の方が気になる
いけ君は明日も仕事かも・・・?
天気しだいですが?

仕事になっても、雨が降って休みになっても、
いずれにしても可愛い鳥さんに元気をもらって、
少しホッコリ気分の週末でした。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





今年に入って10回目くらいの出会い。

どうも、お稽古がなくて
師匠と姉弟子達に会えなくて
ちょっぴり寂しん坊のいけ君です。

皆様いかがお過ごしでしょうか?
梅雨に入ったと発表がありましたが
「絶対ウソだっ!」と思ってたら
やっぱりウソでしたね。

ところで、私の家の近所に
屋根瓦を結構な量を山積みに放置してある
場所があるんですが・・・、
ビワの木画像ですよ1
ねっ!? 結構な量でしょ?

ビワの木画像ですよ2
実は・・・、この放置してある屋根瓦の隙間から、

ビワの木画像ですよ3
一本の木が生えてまして、
枇杷の木なんですが、

ビワの木画像ですよ4
実がなってます。
しかも これまた結構な量の実が・・・。

ビワの木画像ですよ6

ビワの木画像ですよ5
近所の通りがかりのお婆さんが
ちぎって食べてました。

美味しいのかなぁ~?

だってこの枇杷の木のすぐ下に
ビワの木画像とヘビちゃん
ヘビがいたんです。
画面の真ん中のところ・・・!?
解ります??
気付くのが遅くて、胴体だけ撮影に成功しました。
ヘビ枇杷ってどんな味なんだろ?!

少し前のブログでも書きましたが、
どういう訳かは解りませんが?
今年はとにかく良くヘビに出会います。
これで何回目だろ??
めちゃくちゃ見かけます。
ヘビ年だから?

見かけると言えば、
昨日、地元の高来町で
NCC トコサタの「ちんねん君」を
見かけました。

どうやら番組で高来町の取材に来ていた様です。
是非とも高来町の良いところを
5~6週に渡って紹介して欲しいものです。

出来れば「いけ美連」に大人気の、
池島塗装工業にも取材に来て欲しかったのに、
もう当分の間、高来町には来ないだろ~なぁ~。
残念です。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





来週はお休み。

実は僕、
あるお稽古事に通っているのですが、
来週はその稽古がお休みなんです。
ちょっぴり涙。

僕にはとっても優しい姉弟子が二人いるのですが、
その内の一人が来週仕事の関係で稽古に来れないので
お休みと言う事になったのです。

師匠と姉弟子達との稽古はとっても楽しくて
毎回お稽古を楽しみにしているので、
ちょっぴり寂しいです。


それで今日なんですが、
珍しく仕事の予定がぽっかり空いたので、
日頃よりお世話になっている師匠に恩返しをするべく
無償ボランティア作業をおこなったのです。


師匠が稽古で使う道具が、長年使用してきたので
「なんだか最近、汚れが目立つわぁ~」とおっしゃっていたので、

「僕の出番だぁ~!」と思い、茶道具1
師匠が所有している、木製の組み立て式の棚を
僕が綺麗にしちゃいます。ウフフ
師匠のお役に立てて、とっても嬉しいのです。

茶道具2
長い間使ってきたので、シミや汚れが付いてます。

茶道具3

茶道具4
組み立てると こんな感じになります。
この棚がどうなったかと言いますと、

茶道具5
ジャ~ン。
こうなります。

写真では解りづらいかもしれませんが、
かなり綺麗になってます。
茶道具6
上の画像と比べると木の色が全然違うのが
お解り頂けますでしょうか?

茶道具7

茶道具8
シミや汚れがキレイに落ちて見違える様です。
これぞ、「池島塗装工業クオリティー」なのです。
ウッドリペア(※1)はお手の物です。

これで少しは師匠に恩返しが出来たと思います。

比較できるように、
茶道具2
茶道具7
並べてご覧にいれます。

いやぁ~、良い事をした日は気分がイイです。
なんだか良い事がありそうです。





※1、ウッドリペアについては、
池島塗装工業公式HPにて
ご確認頂けます。
池島塗装工業公式HP
  ↓
施工実績
  ↓
内部塗装画像集にお進み頂きますと、
ウッドリペアについての解説を
ご覧いただけます。

池島塗装工業のHPへは、こちらから





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





違いますってば、

今日はお稽古でした。
帰りに大好きな先生からお土産を頂きました。
五島のお土産ですよ
五島のお土産みたいです。
とっても美味しかったですよ。



それと、
このブログで何回も言ってきましたが(これで3回目)
新しい看板
諫早市内の某所に、↑この看板を設置していましたが、

今は訳あって取り外してこんな状態↓になってます。
取り外し後
看板は取り外しましたが
別に倒産してませんし、
普通に営業してますし、
何にも問題はありません。


あくまでも看板を設置させてもらっていた
家主様の事情で
取り外さなければならなくなっただけです。


池島塗装工業は
今まで通りに
正常に営業しておりますので
ご心配なく。


あまりにも問合せが多いので
再度お知らせさせていただきました。


だいたい「日本一感じが良いと、町は噂でもちきり」の
池島塗装工業が潰れる訳ないじゃないですか、
ご心配には及びませんよ。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





PKど真ん中。

日本代表 おめでとう!!
祝 ワールドカップ ブラジル大会出場決定。

池島塗装工業といけ君は
日本代表を金銭的にでは無く。
精神的に心より応援しています。




本田選手、
お願いだからPKど真ん中は
本大会ではやめてね、
心臓に悪いから・・・。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






現場から真正面に見えるんです。

現場から見える景色です。
現場から見える普賢岳
今日は靄(もや)もなく
対岸の風景がよく見えました。

現場から見える普賢岳2
普賢岳がこんなに綺麗に見えたのは
この現場に入って初めてのような気がします。
今日でこの現場は終了して
明日から違う現場に移るにで
この景色ともお別れです。
新しい現場でもお仕事頑張ります。


今夜は日本代表の試合がありますね、
きっと勝利してくれると信じて応援しましょう!!

頑張れ、日本!!!





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





後片付け。

どうも、
今日も現場に出て仕事してたと思ったら、
途中で抜け出して見積りに行ったり、
ちょっぴりバタバタしてるいけ君です。

いつものことですが仕事先では結構な量のゴミがでます。
今回もすでに大きなゴミ袋で
2袋ぶんのゴミがでてます。
現場の後片付け1
あとどれくらい増えるんだろ?
毎回処分が大変です。

今はいっている現場も、あと1日~2日くらいで終了です。
現場の後片付け2
要らなくなった脚立や足場板を持って帰ります。

脚立君に足場板君
今回の現場もありがと。
次の現場もよろしくね。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





プロフィール

いけ君

Author:いけ君
FC2ブログへようこそ!

リンク
池島塗装工業のホームページにも、 お立寄り下さい。
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
カレンダー
05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
お問合せはこちらから

お名前:
メールアドレス:
件名:
お問合せ内容:

RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
QRコード
QR