fc2ブログ

僕たちは腰イタイイタイ職人です。

どうもギックリ腰で
ちょっぴり涙のいけ君です。

一生懸命にお仕事をしてくれる職人さん達の為に
職人さん用のお茶
10時と3時のお茶の時間に出す
缶コーヒーを買い溜めしてきました。

仕事も大事ですが
休憩も大事です。

今現在の現場での仕事内容はと言いますと、
シーリング打ち直し作業風景です111
外壁の継ぎ目などに充填してある
シーリング材の打ち直し作業をしております。
年数が経つと経年劣化してだんだんと傷んでくるので
打ち直し作業を行うのです。
上の画像はシーリング材の除去作業中の画像です。

シーリング打ち直し作業風景です222
取り除いた古いシーリング材です。

シーリング打ち直し作業風景です333
シーリング材を除去する前の外壁の継ぎ目(目地)

シーリング打ち直し作業風景です444
シーリング材を除去した後の外壁の継ぎ目(目地)
この後に新たにシーリング材充填作業を行い
外壁防水施工完了です。

「お仕事の話とか、つまんなぁ~い」とか言われそうですが
我社は塗装工事・防水工事の専門業者なのでして、
たまにはお仕事の話もさせて下さいませ。



ここで急にお知らせです。
干拓の里の車のイベント188
干拓のさとで6月1日・2日に
トヨタさんのイベントが開催されます。

干拓の里の車のイベント288
皆様こぞって干拓の里へお越し下さい。

実は我社のトラックもトヨタさんなのですが、
このブログでも何回か紹介しているので
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが
トヨタ ライトエース GTーRに乗っております。(5月7日のブログ参照)
ついこの前 車検を済ませて
乗り心地も良く、大変に気に入っております。

なんかトヨタさんの
回し者みたいですが、
なんでもいいから
諫早で開催されるイベントは
どんどん盛り上げていきたいんです。

なんでもいいから

って、

語弊がありますかね?






にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





スポンサーサイト



新たなフチ子。

コップのフチ子さんに新しい仲間が加わりました。
コップのフチ子さん再び3
「乗り越えフチ子」や「座るフチ子」
「ぶら下がりフチ子」などなど全6種あるようですが
この度ゲットしたのは、「バランスフチ子」さん。

コップのフチ子さん再び2
なんだか
ちょっぴり
カッコイイ。

コップのフチ子さん再び1
よっぽどギリギリのところが好きなんですね。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





小さなお客様。

うちの玄関に小さくて綺麗なお客様がいらっしゃいました。
綺麗な虫の写真です
網戸の縁にとまっていたのですが
大きさは5~6ミリくらいの
名前は解りませんが、とても綺麗な虫さんでした。

僕の写真の腕がショボイので
上手に撮れませんでしたが
実物の方がもっと綺麗でした。
美しく撮影してあげられなくて、
ちっちゃくてキレイな虫さん ごめんなさい。





なぜか今年にはいって「ヘビ」をよく見かけます。
昨年までは1年に1回見るか見ないかと云った感じでしたが、
今年にはいって すでに7~8回見ています。
ヘビの画像ですよ1567
じつは今日も見ました。

僕のの運転するトラックの前を
まったく車など気にする事なく、
道路を悠々と横切って草むらに入って行きました。

世の中の事など、景気の動向など、
また車に轢(ひ)かれようがなんだろうが
「我(われ)関せず」といった大物っぷりに
敬服いたしました。

僕にはそんな勇気ないです。
車がきたら・・・、



迷わず逃げます。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





雨でも、

今日は雨の一日でしたが、
雨でもお仕事してました。
高圧水洗浄機の画像ですよ25
昨日から新しい現場がスタートしまして、
今日は現場の高圧水洗浄作業を行いました。
水洗い作業なので雨が降ってても関係なく作業できます。

塗装を施す前にキレイに建物を洗浄する必要があり、
その洗浄作業に用いるのが上の画像の
高圧水洗浄機なのです。

ガタガタとエンジン音がうるさいタイプではなく
フルカバータイプの防音設計。
ご近所への配慮もあり
これからは防音タイプが主流になっていくと思います。

この他にも いろんな作業用機械があるので
たぶん皆さん まったく興味ないとは思いますが、
機会があれば紹介していきます。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





間に合わない。

去年や一昨年ぐらいから
緑のカーテンとかなんとか言って
温暖化の時代を乗り切ろうとかテレビで言ってましたが、
そんな物を作っても、完成した頃には夏は終わってます。
あんな物信じて作る人いるのかなぁ?
緑のカーテンじゃ間に合わないです
すだれが取り付けも簡単で、
一番良いと思うのです。
予算もそんなに掛からないですしね。

「すだれ」か「オーニング」を設置するほうが
簡単に日よけになって涼しいし、
緑のカーテンだと虫とかいっぱい寄って来そうで、
ちょっぴり僕は苦手です。

虫は虫でも
なんとか写ったホタル
ホタルちゃんなら
いっぱい飛んできて欲しいですが、
昨晩10時ごろ
網戸の外にとまっているところを
なんとか撮れた一枚です。

ちょっと解りづらいですが
おしりがほんのり光ってます。

諫早公園の周辺もホタルの名所と聞き及んでおりますが、
時間があれば行って見てみたいです。
僕のカメラの腕では撮影は厳しいと思いますので
あくまでもただ見に行きたいと思います。




にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





今年初。

昨夜 ホタルを撮ろうと思って外に出たんですが、
やっぱり上手く撮影できずに
ホタルは諦めて、

できるかな?と思いつつ月をシャッタースピードの遅い
夜景モードで撮影したら、
月の失敗画像
見事手ブレしまくりの
「お月さん火の玉風」撮影成功。
本物は見た事ないけど、それっぽく撮れました。


急に話が変わりますが、
日曜も仕事でV・ファーレンの応援も、
カスタムカーのイベントも何処にも行けずに
しょんぼりと仕事を終えて
駐車場をとぼとぼ歩いていると、
メスクワガタ画像1
目の前にクワガタのメスがポトリと落ちてきました。
木の枝から落ちたようです。
猿だけじゃなくクワガタも落ちるんですね、

メスクワガタ画像2
まだお尻のあたりが茶色いので
土から出て来たばかりなのかもしれません。
近くの木の枝に戻してあげて帰路につきました。

休日も仕事で休み無しの一日でしたが、
V・ファーレンは勝利するし
可愛いクワガタちゃんには会えるし
なんだかホッとする日曜の午後でした。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





蟹なのに、

昨日から仕事で漁村の
すぐ側の現場に来ております。
漁村の風景11

ミニチュアモードでもう一枚。
漁村の風景12
それっぽく見えます?

港の近くに海産物の卸問屋さんがありまして、
漁村の風景13
そこで撮影させていただいた蟹の写真。
蟹なのに亀甲縛りのプレイの真っ最中。

プレイ中お邪魔しました。



明日はV・ファーレンのホームゲームの日なんですが、
旗印
仕事で応援に行けない可能性大です。

トホホ・・・
皆さん僕の分まで応援お願いします。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





赤いチェック柄の缶。

家に帰ると
梅が沢山採れました
大量の梅。

写真には撮っていませんが
この3倍くらいの量がありました。

全部すっぱい梅干しになるそうです。

家の外には梅。
家の中には、
もらったチョコ12
頂き物のチョコレート。

もらったチョコ1
1~2個食べちゃいました。
もう食べません。

さぶれです
もう一つ 頂き物の
「大阪城サブレ」

ほんのり大阪の味がしました。

大阪の空の下、
あの人
元気かなぁ~。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





大事な段取り。

今日は現場には出ていませんが
各種の段取りを済ませた後で、
見積りに行ったり、
打合せをしたりと
そんな感じの一日でした。

見積りにいった現場の
ほんの一部分をお目に掛けますと、
今日は見積りしてましたよ2
とってもサビが酷いトタン屋根。
間違って上に乗ったら100%穴が開きます。
この他の箇所も
痛みが酷く進行していて
建物全体に改修の必要がありました。

同じ現場で見積りを続行していたら、
今日は見積りしてましたよ1

今日は見積りしてましたよ4
カミキリムシを発見。
「もういるの?」とちょっとビックリ。

確かに毎日暑いですが、
まだ5月で夏にはまだ早いし
なぜ樹木ではなく、外壁にくっついてるのか
謎です。

それにしても
この配色。

人間よりも自然の方が
圧倒的に優れたデザイナーですね。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





蜂の巣にしてやるぜっ!

どうも、
いけ美連の方々にはいつもいつも
大変にお世話になっております。
いけ君です。

さて今日は切り株の話です。
1
我が家のすぐ隣の畑に
柿の木の切り株があるのですが、
白アリが来ないようにと
防虫剤が注入されたのですが
ギャング同士の抗争にでもあったかのように
蜂の巣にされてます。
いったい誰がこんな血も涙もない事を・・・ひどい、
でもこうしないと白蟻軍団の来襲を受ける事になってしまう。
苦渋の選択です。
ごめんよ切り株くん。

防虫切り株3
もう一方もご覧の通り、
蜂の巣です。

しかしその切り株のすぐ側で、
防虫切り株2
去年までゴーヤが植えてあった場所に
種が落ちてたんでしょう?!
新たなゴーヤの芽が・・・。

散っていく命があれば、
新たに生まれ来る命もあります。
大きくなったら、ありがたく頂きます。
合掌。



ここでお知らせです。
「第2回ストリートダンス大会in干拓の里」が9月に開催されるそうです。
それに先立ち「第2回ストリートダンス大会」の参加チームを
7月1日より募集が開始されるそうです。
参加条件は県内在住のチームとの事であります。

お問い合わせ先は
TEL0957-24-6776
担当:島田・早田まで、

皆さん どしどし応募しましょう。
我が池島塗装工業ダンスチームも応募しようか迷ってます。

どぉ~しよっかなぁ~?!







応募しよっかなぁ~??!











ハッ!
ウチにダンスチームなんか

無いっ!!






にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





あじさい。

今日はなんとか午前中に現場を終わらせて
午後からお稽古でした。
ちょっと遅刻しましたが・・・
床の間の花
稽古場の床の間にいつも素敵なお花が飾ってあるのですが、
今日のは紫陽花でした。

こんな種類の「あじさい」があったんだと、
ちょっとビックリ。
勉強になります。

次のお稽古は仕事の都合で
行けるかどうか微妙ですが、
頑張って予定を調整せなば・・・

せっかく長時間の正座に耐えられる様に
ダイエットをまた始めて2㎏チョイ痩せたのに・・・、

今の目標は頑張って今年中に10~20㎏ぐらい痩せて
余裕で稽古をこなせるようになる事です。

がんばるぞぉ!!!
おぉー!!!!!





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





遠くへ行きたい。

どうも、
いけ美連の皆様 いつもお世話になっております。
いけ君です。

V・ファーレンが
とうとう負けてしまいました。
旗印
しかし久しぶりに負けたからって、
どーと言う事はありません。

次の5月 26日( 日 )のジェフユナイテッド千葉戦は
絶対勝つぜっ!!
千葉戦? なんだか騎馬戦みたいな響きですが、
皆さんの応援でV・ファーレンの選手達を
下支えしてあげて下さい。

僕は行けるかどうか
微妙です。トホホ・・・。


そして同じ日に、
5月クラッシックカーイベント
干拓の里でクラッシックカー&カスタムカーのイベントがあります。
どっちも行きたい。
行きたいけど・・・、

いまちょっぴり忙しいかも・・・、
どっちも行けないとか悲し過ぎる。

悲し過ぎるぜ人生は、
ちょっぴり涙。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





いけ美連。

日曜日だろうと何だろうと、
関係なく仕事してます。

どうも、
㈱池島塗装工業アジア極東方面支部最高総司令官の
いけ君です。



ウソです。



何の仕事かと云いますと、
塗料調色風景1
次の現場で使う塗料の色合わせ作業をやっております。

塗料調色風景2
塗料調色作業と云います。

メーカーに注文しても今日は休みで間に合わないので、
自分で次の現場の材料を作るのです。
その為に必要な材料をいつもストックしています。

・・・・・・・。


ああ、
でもまた仕事の話をしてしまったので、
また怒られちゃう。

とりょうちょうしょくとか、お仕事の事は解んなぁ~い」と、
全国600万人女子高生ファンと
いけ君大好き美人妻連合、略して「いけ美連(びれん)」の
美人妻の方々に叱られてしまいます。

もう美人妻に叱られるのは
こりごりです。

トホホ・・・





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





楽しいお稽古。

先日、
行って来ました
お稽古に、
お稽古風景16893526789
大好きな優しい師匠や
姉弟子達との稽古はとても楽しく、
次の稽古が待ち遠しいです。

忙しい仕事の日々ですが、
なんとか予定をやりくりして
稽古に通ってます。
昼間の稽古に行けない時には
夕方から行ったりして
なんとか休まない様に頑張って通ってます。

先生との稽古の時間は
僕にとって至福の時なのです。

早く次のお稽古日になんないかなぁ~。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





雲仙には行けないけど・・・・・。

雲仙のツツジが見ごろだとニュースでやってました。

行きたくてしょうがないです。

行きたくて、行きたくて、
どぉ~しても行きたいです。

行きたいんですが・・・?!

でも仕事が・・・・・

行きたくても行けない僕を少しでも慰めようと
神様がミヤマキリシマではないですが、
黄色いお花1
綺麗なお花(名前は解りませんが)を見せてくれました。


今年は・・・たぶん?
どんなに頑張っても行けないと思うので、
「来年こそは、何としてでも行ってやるっ!!!」と、
固く決心して
また明日からお仕事頑張ります。

行けないのは雲仙だけではありません。
V・ファーレン応援
V・ファーレンの応援にも行けなさそうです。

仕事のせいで行けないのは辛いけど、
仕事が無いともっと辛い。

どぉ~すりゃいいんだ?





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





仕上げ。

昨日からの続きです。
コロニアル屋根仕上げ画像
今日で屋根の塗装は終了。
おかげさまで綺麗に仕上がりました。

高圧水洗浄→シーラー下塗り→金属部位ケレン作業→
金属部位錆止め塗装→上塗り1回目→上塗り2回目。
施工完了。
以上の様な工程です。

「だからぁ~ 専門的な話とかぁ わかんないしぃ~ つまんなぁ~い」とか
どうせまた美人妻の方々に怒られるでしょうが、
たまには仕事の話をしないといけないと思い、
久しぶりに仕事ネタを書きましたが、
次は2~3か月後にまた書きます。

怒られるのを覚悟で・・・、





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





たまには・・・。

ここ最近は仕事の画像はあまり載せてなかったんですが、
たまには良いかなと思い、ちょっとだけ紹介します。
なぜちょっとだけなのか?
なぜあまり仕事の画像を紹介しないかと云いますと、
「ペンキ屋さんの事とか、あんまり解んなぁ~い」や、
「仕事してるとこの写真とかつまんなぁ~い」と、
いつもご近所の美人な奥様方や、全国の80万人女子高生ファンに
言われるので、ほとんど紹介しないのです。

でも、
たまには良いでしょ?!
ではいきます。
高級下塗り材
まずは屋根(コロニアル)に塗装する
下塗り材(シーラーと云います)の画像。
他社と違ってちゃんと下塗りします。
下塗り工程を省くと、仕上げ面の耐久性に大きく影響を及ぼすので
絶対に省けない大変に重要な工程なのです。

高級上塗り材
次は上塗りに使用する材料。
2液形シリコン樹脂塗料(溶剤タイプ)。

他社のような安物の水性シリコンを、
下塗りもせずにいきなり塗装する様なまねは致しません。

下塗り材・上塗り材共に、それぞれの現場の状況・状態に合う、
高級材料を選定し使用して正しい施工方法で工事を行い、
お客様の大切な財産であるお住まいを、
少しでも他社の施工よりも長持ちさせる様に
懇切丁寧に施工することこそ、
弊社が地域の皆様方に選ばれる一番の理由であると
自負しております。



コロニアル仕上げ施工状況3578
画面右側の黒い部分が、高圧水洗浄が終わって、
シーラー(下塗り材)を塗装したコロニアル製屋根の状態です。
真ん中の白っぽい部分は金属製パーツに錆止め材を塗装している状態です。
この錆止め施工(下塗り)をしない業者が沢山います。
画面左側の緑色の部分は上塗り1回目の施工がしてある状態です。

瓦屋根と違い、コロニアル製の屋根は
板状のコロニアルと、金属製のパーツ{大棟(陸棟)}で
構成されており部位によって適切な下塗りを施す必要があります。
上塗り途中画像155
塗装途中の画像です。
緑色の部分が上塗り塗装1回目途中の状態で
下の黒い部分が下塗りのみ施してある状態です。
施工完了後の画像はまた明日お見せします。

でもこんな真面目なブログを書くと、
「専門用語とかキラ~イ」とかって
また美人妻の皆様方に言われるんだろうなぁ~。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





増えました。

5月5日のブログで紹介していた
「コップのフチ子」のガチャガチャを
地元の100円ショップで発見。
思わず2回トライしてみたら、
コップのフチ子さん再び3
同じのが1個と違うタイプのフチ子さん1個ををゲットしました。

コップのフチ子さん再び2
今まで持っていた「乗り越えフチ子」に加えて
今度は「ひっかかりフチ子」さんをゲット。

コップのフチ子さん再び1
後姿はこんな感じ、

コップのフチ子さん再び4
なぜOLの格好なのかは不明です。

全6種+シークレット1種(1回200円)なのですが、
この「コップのフチに舞い降りた天使」をコンプリートしようとすると
結構な金額をつぎ込みそうなので、ここら辺でやめときます。

でもあと一回ぐらいは挑戦するかもしれません。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





高圧水洗浄作業。

今日から新しい現場にはいりまして、
まずは塗装する箇所を水洗い。

高圧水洗浄機を使用して、
キレイに洗浄します。
画像はありません。

たまにはお仕事の画像を1

たまにはお仕事の画像を2
明日から現場で使う
足場板や脚立たちの画像をお楽しみ下さい。
まったく誰も興味ないでしょうが!?

現場での作業は午後4時ごろに終わり、
早く家に着いたので、金魚の水槽の水を変えてたら、

ん?

んん???

居ない?

タニーロが・・・居ない何処にも??

どうやら、水を変えるときに家の前の小川に、
誤って流してしまった様なのです
ガビィ~ン

でも考えてみたら、
これでロバート・タニーロも
また自然の川に帰れたわけで
良かったのかもしれません。

しかし、
それでは我が家の水槽の藻を
キレイに掃除してくれる「憎いあんちきしょう」が、
居なくなってしまったわけです。

「それはちょっぴり困る」という事で、
新たなタニシ捕獲作戦を決行。
田舎なのでそこら辺にいくらでもいるので、
今日獲ったタニシ三匹
すぐに三匹ゲット。
名前は旧連合艦隊の歴代の旗艦の名から、
「三笠」「大和」「武蔵」と命名。
「ルパン」「次元」「五右衛門」にしようか迷ったのですが、
前者に決定。

これから宜しく、
「みっくん」「やっくん」「むっくん」




にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





ロバート・タニーロ。

V・ファーレンが2ー2で引き分けたそうです。
アウェーで勝ち点1獲得は立派です。
全然負けない、負ける気配すらない我がV・ファーレン。
このままの勢いで突き進んで欲しいですが、
リーグも後半戦になると研究されるでしょうし
2度目の対戦からはこれまで以上に厳しい戦いになっていくので、
我々サポーターも今まで以上に気合いを入れて応援せねばなりません。

なので
いけ君は
気合いを入れて事務所や小屋の後片付けをしております。
湿気取り
棚や押し入れに置いていた除湿剤がいっぱいになっていたので処分。
他にも あんな物や、こんな物や
要らない物はどんどん処分。
明日からまた現場なので
休みの日に雑用をこなして・・・・・、
なんか休日が休日じゃないような・・・・・。



タニシが泳いでて、とても珍しかったと5月4日のブログで書いてましたが・・・?!
泳がないタニシ
あの後 何回も泳いでいるところを目撃して、
結構うちのタニシ「ロバート・タニーロ」は泳ぐのが好きみたいで、
しょっちゅう泳いでます。
今では泳いでても
まったくびっくりしません。



びっくりと言えば、
と言ってもそこまでびっくりでは無いんですが、
今日の午後1時からKTNで放送された「所さんのそこんトコロ」で
「池島」の特集を放送してました。
池島炭鉱2
いけ君と池島は全く関係ないのですが、
番組のなかで「池島」「池島」と連呼されるので
なんだか他人事とは思えず、最後まで見ちゃいました。
なんだか見終わった後には
池島観光に行きたくなってしまいました。

それで行ったなら、
是非、
池島炭鉱1
このおまんじゅうを
お土産に買って帰りたいと思います。

よく苗字が「池島」なので
「池島のご出身ですか?」と尋ねられるのですが?!
ど~なんでしょ??
関西の方に「池島」と云う地名があって
そこには「池島公園」と云う公園まであったりして、
その辺が「池島姓」の発祥の地だと聞いた事があるのですが、
本当のところは全然解りません。

まぁ何にせよ
「池島」には一度行ってみたいです。そして島に着いたら、
僕、池島ですって言ってみたいです。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





レッスン。

どうも、
今日も首が死にそうに痛い
いけ君です。

唐突ですが、
少し興味が涌いたもので
買い続けていた
「水彩画レッスン」
水彩画レッスン
15~16巻くらいまでは購入したのですが
途中で買うのを止めてしまいました。
今でも続巻が刊行されている様ですが・・・・・、

絵画を真剣に学びたいと言う気持ちはあるのですが、
買い溜めておいて、まだ読んでません、
いかんせん時間が・・・・・。

読みたい本が他にも沢山あって、
遠い昔に学校の先生が
「若いうちに読めるうちに
死ぬほど本を読んでおけっ!」と、
言ってたけど、
今なら良く解ります。

読みたい本を自分で優先順位を決めて
順に読んでいってますが、
「水彩画レッスン」を読む日はいったい
いつになるのやら?!





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





ぶくぶく。

今日は雨。
現場は休みになりますので、
事務所の片付けをしようと
予定を立てていたら、

朝からひどい首の痛み
寝違えたようです。
ガビィ~ン。

めちゃくちゃ痛いですが
じっとしているのも暇なので、
金魚の水槽を掃除して
空気を送る「ぶくぶく」が壊れてたので
新しいのを買いに行ったり、
水槽酸素ブクブク

ぼちぼち事務所の整理をしております。
仕事用色見本1
棚の中は塗装の見本帳がぎっしり。
この業界は長いですが
自分でもいったい何種類くらいの塗料や、
塗装方法があるのか全然把握できていません。
仕事用色見本4
これはシーリング材の見本。
シーリングとは、
外壁の継ぎ目や、外壁とアルミサッシとの隙間を
埋める為のゴム状の材料です。

仕事用色見本3
こちらも 同じくシーリング材の見本です。

仕事用色見本6
これは屋根を塗装する材料の見本帳。

仕事用色見本2
同じく違うメーカーの屋根を塗装する材料の見本。

仕事用色見本7
外壁の吹付用の材料の見本帳。
 
仕事用色見本8
同じく外壁の吹付用の材料の見本帳。

仕事用色見本5
これも外壁用仕上げ材の見本帳です。


こういった見本帳で
お客様にお好みの塗装方法や
お好みの色を選んでいただいて
実際の塗装施工に移行していくのですが、

ほとんどのお客様が
色の種類の多さに迷われます。
そんな場合に適切なアドバイスが出来る様に
日頃から我々も色の特性、配色の理論等を勉強しておかねばなりません。
今日は雨の一日なので、
「晴耕雨読」の言葉の通りに
本を読み勉強することにします。

首も痛いし。
どうせ何にも出来ませんからね。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





コンサート。

4月28日に諫早交響楽団の定期演奏会に行った折に
他のコンサートのチラシを沢山もらったので、
今日はそのお知らせです。

5月25日(土)
OMURA室内合奏団
第16回定期演奏会
シーハットおおむら・さくらホール
13:30開場・14:00開演


6月9日(日)
長崎交響楽団
第81回定期演奏会
長崎ブリックホール・大ホール
13:30開場・14:00開演


6月16日(日)
諫早吹奏楽団
第55回定期演奏会
諫早文化会館・大ホール
13:30開場・14:00開演
以上です。

全部行きたいけど
仕事の予定が詰まってて
ちょっと無理っぽいけど・・・、

あぁ、でもやっぱり
全部行きたい!!
仕事のスケジュール管理を
人気芸能人並みに厳重に
管理せねばっ!





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






こんな事って、

なんとか仕事の忙しさの峠を越えて
次の日曜日からはV・ファーレンの試合を見に行けそうなのに
水戸ホーリーホック戦に続いて栃木SC戦まで
2戦連続でアウェー戦とは・・・トホホ

今まで行けなかったぶん
全力で応援したかったのに、
残念です。
ヴィヴィ君
(画像はダスキンさんのHPより拝借。)


第16節 5月26日(日)の
ジェフユナイテッド千葉との試合は
県立総合運動公園陸上競技場で開催されるので
何が何でもこの日は応援に駆け付けねばと
思っていたら・・・?!
5月クラッシックカーイベント
ガビィ~ン

イベントの日と重なってる・・・・・・



あぁ~
ど~すりゃイイんだ?!

か神様ぁ~。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





トヨタ ライトエースGT-R。

我社では、
いつも公共工事等の現場施工の証拠写真を撮る為に、
オリンパスのTG-1と云うカメラを使用しています。
耐衝撃・防水・防塵性能などがあるとってもタフなデジカメで、
どの現場でも大変に重宝しております。

そのカメラにいろんな機能が付いてる事は
知ってはいましたが、まったく使った事がなく
今日ようやく初めて試してみました。

まずは普通に撮ります。
いろんなトラックの写真1
このブログでも何回か登場した
ご存知 我社の仕事用トラック
トヨタ ライトエースGT-R。

同じ角度でカメラの設定をいろいろ変えて撮ってみました。
いろんなトラックの写真2
スケッチモードで撮るとこんな感じになります。

いろんなトラックの写真3
他にもロックモードではこんな感じになったり、

ミラーモードだと、
いろんなトラックの写真5
こんな感じにも撮れました。

他には、
いろんなトラックの写真6
ちょっと渋くて 憎いあんちきしょう風。

いろんなトラックの写真4
水彩モード。
青春の淡い思い出。
中二の秋、
あの頃の俺は風。

いろんなトラックの写真7
ランダムタイルモード。

いろんなトラックの写真8
ミニチュアモード。
ミニチュアに見えますかね?

最後にGT-Rではないですが、
水彩モードをもう一枚。
水彩風
水彩モード。
青春の淡い思い出。
中二の冬、
あの時の俺にもう少し勇気があったなら風。

なんでこう青春の思い出って
ほろ苦いんだろ?!





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





昔の車。

今月の5月26日(日)に
干拓の里で、カスタム・クラッシックカーのイベントがあります。
たのしみ~
5月クラッシックカーイベント
ちびっ子達の大好きな戦隊ショーのイベントが多い干拓の里ですが、
こう云う大人向けのイベントもたまにはイイですね。

いまから当日ちゃんと行ける様に、
スケジュールの調整をちゃんとしておかねば、



それと、
V・ファーレンからのメールによると
水戸ホーリーホックとのアウェーゲームを
0対0で引き分けたそうです。

V・ファーレン長崎の後援会に入っていると、
試合前のスターティングメンバー発表のときや、
前半終了時や後半終了時、
それに得点が入ったときなどに
途中経過のお知らせメールが来ます。
「あぁ~試合 ど~なったかなぁ~??」と
気になってる時にメールが来ると嬉しいものです。

ただし対戦相手が得点した場合もメールで知らせが来るので
その時にはちょっぴりガッカリします。



池島塗装工業といけ君は
V・ファーレン長崎を
全力で応援しています。




にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





聞かれたのでお答えします。

「陶器市に行ったのは解ったけど、何を買って来たのよ?」と、
ご近所の美人マダムや、全国70万人の女子高生の皆さんに聞かれたので、
お答えします。
陶器市で買ったマグカップ1
こう言った感じのマグカップを一つ購入しました。

陶器市で買ったマグカップ1
香蘭社製のものです。

他には、
今年の陶器市で買った一輪ざし1
一輪挿しの小さな花瓶。

去年の陶器市でも買ってて もう持ってたのですが、
色や形がもうちょっと違うのが欲しいなぁ~と思い、
今年も買っちゃいました。
今年の陶器市で買った一輪ざし3
中はこんな感じです。
内側に花を挿す部分があって、
お花が剣山なしでも自立できる様な構造になってます。
他にはお茶碗とか買いました。
見てまわるのが楽しくて
結局あまり買いませんでした。
来年もまた行こうと考えているので、
次に行った際にはもっと色々買って来ようと思ってます。



それと陶器市とはまったく関係ないのですが、
フチ子さん1
「コップのフチ子」と云う小さなフィギュアをゲットしました。

フチ子さん3
ご近所の方からの頂き物なんですが、
ガチャガチャでこう云うの売っているんだそうです。
これは「乗り越えフチ子」と言うんですが、
他にも「ぶら下がりフチ子」や「ひっかかりフチ子」など
6種類ほどあるそうです。

フチ子さん2
2~3cmのちっちゃなフィギュアで、
毎朝コーヒーを飲むときにカップに取り付けてから飲むと
目が合いそうです。
意外と癒されるかもしれません。

もしかしたら世間の皆様方は大型連休で休んでても、
期間中は全然休みの無いいけ君を
このフチ子さんだけが僕を癒してくれる存在になる様に
神様が遣わした天使なのかも?!

有難う神様・・・





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





泳ぐタニシ。

今日の仕事は ちょっと早い時間のお昼の3時頃に終わりました。

大型連休の最中に休み無く働いているいけ君に対して
「今日はちょっと早めに帰って休みなさい」と、
神様からのプレゼントだなと思いつつ家に着いてビックリ!!

泳ぐタニシ14
いつもはこの様に水槽の内壁にへばり付いているタニシが・・・?!


泳ぐタニシ1
泳いでました。
この画像は水槽にへばり付いてる状態のタニシではなく、
水面を殻を下にして、体のいつもは水槽にくっついてる部分を上にして
泳いでいる状態を撮った画像です。

ゆっくりと本当にゆっくりと、
体をクネクネさせながら移動してました。

泳ぐタニシ12
20cmくらいの距離を、ちょっとずつ泳いで
3~4分かけて水槽の端っこまで やっとたどり着いたと思ったら、
器用に体をグニャリと90度反転させて、ペッタリンコといつもの定位置である
水槽の内側の壁にへばり付きました。
泳ぐタニシ13
お疲れ様です。
まだちょっとだけお尻の方がくっ付ききれてないですね。

水槽の内側に生える藻を食べてもらおうと
近くの小川から獲ってきたタニシだったのですが、
こんな珍しい場面に遭遇出来るとは
思ってもみませんでした。

今日僕は学びました。
「こんなちっぽけなタニシだって泳げるんだ!
僕ら人間だって、頑張れば何だって出来るさっ!」と、

とりあえず今日から僕、
宇宙飛行士めざします。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





マイペースで、

連休中もお仕事のいけ君は
今日もV・ファーレンの応援に行けませんでした。
トホホ

それでも今日のホームゲームで
また勝利を収めてくれたので
大満足です。
次の水戸ホーリーホック 戦も
きっと勝ってくれると信じてます。
ここまでのV・ファーレンのJ2での
活躍ぶりには本当に驚かされます。


ところで驚くと言えばコレです。↓
ランク上位表示2
ブログランキングに参加しているのですが、
にほんブログ村の諫早情報人気ランキングで
この間こんなにショボいブログが
かなり久しぶりにですが、1位になってました。

でもなぁ~INポイント順で1位なんですよね、
OUTポイント順になると順位がガクゥ~ンと下がってしまうのです。

OUTポイント順になると
不動の王座の「ふくちゃんさん」が毎回1位で
ポイント数でもダントツなのです。
ランク上位表示1
諫早情報人気ランキングの永遠の4番バッター。
不動の女王はまさに
ふくちゃんさんなのであります。
ご存知の方も多いと思います。
ひるじけドンにも出演なさった
僕からしたら雲の上の存在なのです。

だから、
たまぁ~に1位になっても
ちっとも嬉しくないんです。
どうせ直ぐにランク下がりますしね。
実際に今日にはランク下がってました。アハハ

もともと人気ブログにしたいなんて思ってないですしね。

気にしない。
気にしない。
マイペース。
マイペース。


今日 現場で仕事をしていると
お隣の奥様(僕の同級生のお母さん)から
お花を頂きました。
いただいたお花
美しいです
なんでもうちの母が、
「あらぁ~ キレイねぇ~ わたしもこんな綺麗なお花がほしいわぁ~奥様」
「と、言ってたから持って行ってあげて」と、
持たせて下さったのです。

いやぁ~恐縮です。
どうも有難う御座います。

V・ファーレンは勝利するは
綺麗なお花はいただくは
連休の休みはないけど、
お陰様で次のお仕事も決まりましたし、
実に自分は果報者です。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





蚊取り線香 イン ザ ピッグ。

今日は昨日の有田陶器市の続きで、波佐見陶器まつりのお話です。
波佐見陶器まつりの模様14
もう55回もやってるんですね?!
知らなかったです。
長ぁ~い歴史があるんですね。
ちなみに有田陶器市は今年で
第110回だそうです。

波佐見陶器まつりの模様13
お茶碗とかだけじゃなく、
こんなのも売ってありました。
陶器製のシンクなんておしゃれですね。

波佐見陶器まつりの模様12
茶道で用いるお茶碗もたくさんありました。
でも結局買わずじまいでした。

波佐見陶器まつりの模様6

波佐見陶器まつりの模様11
ろくろの実演もありました。
職人さんの腕に感心しきりです。



波佐見陶器まつりの模様9
とっても可愛い。

波佐見陶器まつりの模様10
これも可愛いです。

波佐見陶器まつりの模様5

波佐見陶器まつりの模様2

波佐見陶器まつりの模様3
茶道用のお茶碗発見。
でも1万円もする!
高い~。
貧乏な私には手が出ません


実用的な物も陶器製でいろいろありましたよ。
波佐見陶器まつりの模様8
こちらは「愛のセロテープくるくるカッター」

波佐見陶器まつりの模様7
お次はお馴染み
歯ブラシを立てて置く為の「歯ブラシ浪漫」

波佐見陶器まつりの模様1
これまたお馴染み、陶器製のコンセントカバー、
「インリンとコンセントとジョイトイと」

波佐見陶器まつりの模様4
これはもう説明が要らないほどに超有名な
「蚊取り線香 イン ザ ピッグ」
威風堂々とした佇(たたず)まいで、まるで、
「ちっぽけな虫けらの蚊なんぞ、アウト オブ 眼中だぜっ!」
と言っている様です。

あんた、
カッコイイよ。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





プロフィール

いけ君

Author:いけ君
FC2ブログへようこそ!

リンク
池島塗装工業のホームページにも、 お立寄り下さい。
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
カレンダー
04 | 2013/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
お問合せはこちらから

お名前:
メールアドレス:
件名:
お問合せ内容:

RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
QRコード
QR