fc2ブログ

長崎は今日も

雨だった、

ので現場はお休み。

そこで今日しかないと思い立ち
お出かけする事にしました。

目的地までは高速をつかっての移動。
途中 大村湾PA(上り)に寄って一休み。
高速移動でお出かけ12
ムム。
聖地?!

高速移動でお出かけ1
ここ大村湾PAは「恋人の聖地」だったんですね、
知りませんでした。

そんな聖域におっさんが足を踏み入れてしまい、
誠に申し訳ない。
以後、気を付けます。



そして、
帰りには大村湾PA(下り)に寄ってお食事。
高速移動でお出かけ13
肉そばとおいなりさん三個。
大変、おいしゅうございました。

そしてお土産は、
高速移動でお出かけ14
もちろんコレです。
「長崎 かすていらぷりん」
家について早速ひとつ食べました。

いやぁ~良い小旅行でした。

ええ???
奥さん、何ですって?
何処に行ったのかって?

それは明日のお楽しみ。
まったく期待せずにお待ち下さい。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





スポンサーサイト



募集中。

V・ファーレンがまた勝利しました。
どうやらV・ファーレンの強さは本物のようですね。
J2優勝も夢ではなさそうです。
フフフ



話は変わって
諫早交響楽団さんでは
第九募集
一緒に第九を歌おうぜっ!と、
「オーケストラと一緒に歌いたい」と言う方を募集されてます。

僕は自信がないので遠慮しておきますが、
我こそはと言う方は応募しちゃって下さい。

控えめな僕は聴く方の専門で、
皆さんの応援にまわります。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





第34回 諫早交響楽団定期演奏会

波佐見や有田の陶器市が始まるし、
帆船まつりはやってるしで、
イベントだらけのゴールデンウイークですが、
いけ君はお仕事でどれも行けないと思うのですが、

今日だけは行って来ました。
第34回定期演奏会1
諫早交響楽団のコンサートへ、
連休中に出かけるのはこれで最後だと思いますが、
いやぁ~行けて良かったです。

ゲストに川畠成道(かわばた なりみち)さんを迎えての
演奏会だったのですが、
さすがは有名なバイオリニストだけあって、
その超絶技巧に圧倒されました。
感動です。

第34回定期演奏会12
2階席から見させて頂きました。
生のオーケストラの演奏は
これぐらいの距離で聞くのが
ちょうど良いと思います。
あくまでも僕の持論ですが、


コンサートの帰りに
第34回定期演奏会13
小野島にあるデイリーさんに売ってある
「9代目メロンパン」を買って帰りました。

良い音楽に心を洗われ、
組長の様な名前のパンに舌鼓を打って
今日は良い休暇になりました。






にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





4月25日のブログ

4月25日のブログで雨漏りの補修作業状況の画像を
紹介していましたが、
雨漏り補修12
↑ これがその画像なんですが、
よ~く見ると右半分と左半分で瓦の色が違います。

じつはこの屋根瓦は数年前に佐賀県から来たと言う
自称ペンキ屋によって塗替え工事が施された屋根なのです。

酷い事に通りから見える部分のみを塗装して(しかもその塗装もかなりヘタクソ)
見えない箇所は塗装をせずに法外な金額を請求して逃げたクソ野郎の仕事なのです!


なので塗装した部分と、塗装してない部分で色が違うのです。

塗装職人の面汚しで、まったく恥知らずな行為です。
あと数年で家を取り壊す予定との事なので、
一応雨漏りの応急処理だけを今回は施すとの事で
お仕事を請け負ったのですが、まったくふざけた話であります。

この様な技術も経験も責任も誠実さもない職人は
職人ではありません。
ただのド素人です。

この様なふざけた業者はいずれ淘汰されて
消えて無くなるのですが、
こんな悪徳業者が世の中から一掃せれる事を強く希望するものであります。



急に話が変わりますが、
いよいよ明日はコンサートです。
交響楽団お知らせです
そして、

ゴールデンウィークのイベント
ゴールデンウィークには干拓の里でイベントがあり、

そして更に、
お隣の県の熊本県では「第九回熊本城坪井川園遊会」なるイベントが
開催されるんだそうです。
このイベントはとっても有名なんだそうで、
行ってみたいのですが、

連休中も僕には仕事の予定が・・・・・

でもなんとか明日のコンサートだけでも行きたいと思い、
頑張って予定を色々と調整したり、
現場での作業を大急ぎで
でも丁寧にお仕事を済ませて、
なんとか明日は行けそうなんです。

うれすぃ~。
なので今日はヘロヘロに疲れているので早く寝ます。
おやすみなさい。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





お世話になりました。

3月中旬から4月上旬にかけて
お仕事させて頂いた現場の画像を
HPの施工実績のページに新しくUPしました。
お仕事終了 お世話になりました
実際にHPに掲載している画像とは
角度がちょっと違います。
諫早市内の現場で、家主様には良くしていただき、
たいへんお世話になりました。
有難う御座いました。

次の現場も同じく諫早市内です。
今日はその現場の足場組作業を行いました。
現場と足場
世の中はGWでウキウキ、ドキドキ、ふわふわ気分ですが、
いけ君はお仕事です。
頑張ります。


さて、前にも何度かお知らせしていますが、
交響楽団お知らせです
いよいよ今度の日曜日に
諫早交響楽団の定期演奏会が行われます。

行きたぁ~いっ!

でも・・・お仕事が・・・

がんばって スケジュールを調整して
なんとか行きたいのですが、

このままでは、5月3日(金)の
第12節 対ギラヴァンツ北九州戦にも行けないかもです。
トホホ・・・


コンサートも試合観戦も両方とも行けないとなると、
辛過ぎます。

あぁ、神様。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





マクロで撮影。

今日のお仕事は雨漏りの補修だったのですが、
雨漏り補修1

雨漏り補修12
瓦屋根の上で作業していると
ポカポカ陽気で「あぁ、春だなぁ~」と、つくづく思います。

お昼休みが終わって屋根に上がろうとしたら
花とミツバチ13
ミツバチ参上。
四路死苦。

花とミツバチ12
かなりカメラを近づけていたんですが、
壇蜜じゃなかった、花の蜜に夢中で、
ジッとしててくれたので良い写真が撮れました。

花とミツバチ1
ポカポカ陽気にミツバチちゃん。
いやぁ~春ですねぇ~。

そう言えば、某民〇党の議員たちの
頭の中もきっと春爛漫なんだろうなぁ~。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





君子は危うきに近寄らず。

今か今かと待ちに待っていた君子蘭がとうとう咲きました。
ご近所の君子蘭が綺麗に咲いていましたので(3月21日のブログ参照)
とっても楽しみにしていたのです。

君子蘭1
3月20日。
葉の間につぼみが見えてます。

君子蘭12
3月30日。
つぼみが上に伸びてきて、

君子蘭13
4月5日。
つぼみが開いて膨らんできました。

君子蘭14
4月11日。
赤く色づいて開花しだしました。
あともう一息。

君子蘭15
4月19日。
ついに満開。

君子蘭16
君子蘭ちゃん。
よく頑張りました。エライッ!
美しく咲いてくれて有難う。

ほんとにキレイ。

僕の心の様に、





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





健在です。

4月9日のブログでも書いてますが、
市内某所に掲げていた我社の看板の事について
今日は話をしようと思ったのですが、

その前に、
先にこの商品の紹介からさせて下さい。
フローズンスイーツ1
もう食べたと言う方も多いでしょうが、
ローソンさんから今月新発売されたばかりの
「フローズンスイーツ」

お店の冷凍庫に入ってて、レジに持って行って
チンしてチョコをちょこっと溶かして食べるんですが、
とっても美味しくておススメです。

最初のうちはすくって食べたりして
後からはだんだん溶けてくるので、ストローでチューチューしたり
お好みで色んな食べ方が出来ます。
フローズンスイーツ12
中はこんな感じ、
少し食べかけですいません。

5・6・7月と毎月新たなラインナップが
追加発売されていく予定だそうです。
ストロベリーや抹茶は5月発売予定。

今から待ち遠しいです。



さて看板の事なんですが、
新しい看板
諫早市内某所の個人様のお宅の
さらに物置の壁に我社の看板を貼らせて頂いていたのですが、

家主様の事情により
取り外さなくてはいけなくなり
今はこうなってます。
取り外し後
ところが この状態を見た知り合いの方々から、
「お前のとこは商売やめたの?」
「店をたたんだの?」と
いろいろと ご心配を頂いておりますが、
ちゃんと事業を継続しておりますので、ご心配なく、

看板を外したのは、あくまでも家主様のご都合でして
我社はどうもなっておりませんので、
これまで通りお引き立て下さいませ。


新しい看板を市内の別の場所に設置いたしました。
新規設置看板
と言いましても自宅のすぐ前なんですが、
この看板をご覧になられた方は、
「あぁ、日本一感じの良いペンキ屋だと町は噂でもちきりの
池島塗装工業はここか?!」
と、思い出して下さいませ。

では、また明日。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





笑っちゃいます。

プププーーー
あぁ~ははははははは、
ああぁ~はははははははっ、
もう笑うしかないです。

楽しみにしていた、
お土産なんです1112
「長崎 かすていらぷりん」が・・・、

空っぽです
何者かに食べられてました。
ガビィ~ン

「神様は乗り越えられる試練しか与えない」と言いますが、
これは乗り越えられそうにないです。


落ち込んでばかりも居られないので、
フラフラな体と、落ち込みまくってヘロヘロな心を奮い立たせて
今日もお仕事です。

大村市の産廃処分業者さんのところに
必要なくなった残材(余りものの材料)を持って行ったり、
材料のお片付けです1
残り物の材料をまとめたりして・・・・・、

まぁ色々やりました。
あはは、

後片付けや、小屋の整理だって立派なお仕事です。
あはは、

そりゃ~ね、
働きますよ、

働けば良いんでしょ?!

働きますってば、

プリンは無いけど、

お仕事しますってば、

プリンは無いけど、


プ・・・・・


リ・・・・・


ン・・・・・。

ううう。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





勝ち点1。

V・ファーレンは今日の試合では、
勝てなかったですが、
勝ち点1獲得。
連勝とはいきませんでしたが、
負けなかった事は評価せねばなりません。

どうも、
上から目線のいけ君です。

おしい場面もあったんですが、
もうちょっとでしたね。

ところで、
V・ファーレンのエンブレムなんですが
鴛鴦(おしどり)がデザインに取り入れられてますが、
鴛鴦です111
僕の周りは「おしどり」だらけなんです。

鴛鴦です1112
長崎県知事から交付してもらった
資格の賞状には長崎県の県鳥である
「おしどり」が描かれてまして、

数寄屋袋の鴛鴦の柄12
お稽古で使用する
数寄屋袋にも、

数寄屋袋の鴛鴦の柄1
「おしどり」ちゃん。

僕の周りには、あちらこちらに「おしどり」ちゃんが、
もしかして僕とV・ファーレンの間には
運命の赤い糸があるのかも

今日は勝ちきれなかったですが、
次の試合は5-0で大勝だっ!

そう言う訳で次の第11節の試合
宜しくお願いします
愛媛FCさん。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





残りは・・・。

明日はいよいよV・ファーレンのホームゲームですが、
僕は応援に行けるか微妙です。

たとえ応援に行けなくても
現場から勝利をお祈りいております。

ところで最近の私の夕食は ほぼ毎日、
最近の主食です
これです。
ヨーグルト。

ヨーグルトにドライフルーツとか入れて食べてます。
お陰様でほんの少し痩せてきました。

夕食の時にかなりの量を
ガッツリ食べてたんですが、
それを止めただけでも効果があるようです。


効果があるんですが、


あと一つ残ってて・・・・・、
残り一個
食べたいけど・・・・・

食べるべきか。
我慢するべきか。


とりあえず今日は我慢して寝ます。

今日は・・・・・。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





お土産です。

今日の現場は福岡県だったんですが、

高速を利用して福岡から帰る途中
あっちこっちのPAに寄り道しながら帰ってきたのですが、
基山PAで遅い昼食を摂り
また帰路に就こうと外に出ると・・・・・、

梅が枝餅の売店を発見

お土産なんです111
思わず買ってしまいました。

振りほどけません。
僕には、どぉ~しても梅が枝餅の誘惑を
振りほどけないんです。


それから、
お土産なんです1113
このハート型のパンも基山PAで買ったものです。
名前は忘れちゃいましたが、
とっても美味しいイチゴのパンです。

あまおう?が
ど~とか書いてあった様な??

とにかく美味しかったです。


そして大村湾PAに寄ると必ず買うのが、
お土産なんです1112
この「長崎 かすていらぷりん」
大好きなんです。

あぁ、でも・・・体重が・・・・・、
今日1日で2~3㎏太ったかも、

あくまでも・・・「かも」
ですが・・・・・。

僕は高速での旅が大好きで、
いろんなPAに立ち寄るのも大好きなんですが、
美味しいものが沢山あって困ります。

無いのも困るんですが・・・、
とりあえず今日は体重計に乗りません。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





5月の連休。

5月の3・4・5・6日に
ゴールデンウィークのイベント
干拓の里ではイベントが開催されます。

僕はこのままいくと
仕事の可能性が大です。

大型連休なんかまったく関係ない感じで、
「もうすぐゴールデンウィークですねぇ~」とか
テレビでアナウンサーが言ってるのを聞いても、

「へぇ~」みたいな・・・・・、

諫早のちびっこのみんな、
おじさんの分まで、お休みを楽しんでね。

なんか寂しい・・・・・





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






快進撃。

勝っちゃった。
横浜FCの地元に乗り込んで、
今日のアウェーゲームで
勝っちゃいましたV・ファーレン。



春になって気候も良くなって、
民主党はボロ負けして、
デフレ脱却して、
民主党はボロ負けして、
景気が良くなって、
民主党はボロ負けして、
V・ファーレンは快進撃して、

今年は良い年になりそうですね。

うふふ




にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村






届いたものは?

今日我社に
箱が届きました。
刷毛箱1

中身は
刷毛箱12
新聞紙。

新聞紙のその下は、
刷毛箱13
刷毛(はけ)

刷毛箱14
その下にも刷毛。

刷毛箱15
これで全部。

僕が知りうる限りで
一番使いやすくて
塗りやすい刷毛と言えば、
井澤刷毛所製の刷毛。

これがないと仕事になりません。

昨日お金を振り込んで、
今日届きました。

明日からの仕事もこれで安心です。





刷毛箱16
ハケと言えば井澤です。

ホームページでは「井澤」なんですが、
刷毛自体には「井沢」と刻印いてあります。
まぁ 使い易ければ
どっちでもイイです。

今週末は他県の方まで仕事に行くんですが、
新しい刷毛を持って頑張ってきます。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





画像追加してます。

我社のホームページの施工実績のページに
新たに施工完了画像を追加しております。

長らく更新出来ずにいたもを
ようやく画像を追加して更新出来ました。

今日午前中に雨が降って
現場が休みだったので出来たのですが、

たまには雨も良いものです。

「それは是非見たいはっ!」と、おっしゃる奥様方が
日本に5万といらっしゃると思いますので、

謹んで我社へのリンクを貼らせて頂きます。

池島塗装工業のホームページへは、こちらからどうぞ。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





負けてません。

諫早公園でつつじ祭りが開催中ですが、
眼鏡橋の横のつつじ

藤棚です15
地元の高来町内にある
某外科医院の駐車場の横にある
藤棚も色鮮やかに藤の花が咲き誇っております。

毎年 綺麗に咲いて高来町の皆様の目を楽しませてくれます。
藤棚です12


藤棚です1


藤棚です13


藤棚です14
諫早公園のつつじも良いけど、
藤の花の雅な美しさには
なんとも独特な気品があります。

季節は春。
町中に花が咲き乱れ
某民〇党は惨敗し
景気は上向き。

今年は長ぁ~~~~~いデフレ不況からも抜け出しそうだし、
いやぁ~ 今年は良い事がある年になりそうです。

よかった。
よかった。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





なんて日だっ!

なんて日だっ!

干拓の里のフリーマーケットのイベントまで
もうすぐですが、
イベントのお知らせなのですよ12345
4月21日の同じ日に
V・ファーレンの試合が諫早の
県立総合運動公園陸上競技場で行われます。


13:00キックオフなので、
午前中にフリーマーケットへ
午後からはV・ファーレンの応援にと
4月21日(日)は諫早市民は大忙しで、てんてこ舞いの1日ですが、

僕は仕事の可能性が・・・・・

ホーム開幕戦に応援に行っていらい
ず~と行けてません。

本当になんて日だっ?!

なんとか土曜日までに仕事を片付けて
日曜日はスタジアムに行きたいのですが、
僕が行けないときには
どうか皆さん
僕の分まで応援して来て下さい。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





おめでとう。

今日は姪っ子の1歳の誕生日。
おめでとうのケーキ
お餅を踏んだりと
大忙しの姪っ子ちゃん。

可愛くて仕方がないんです。

思いっきり甘やかすおじちゃんに
弟夫妻は困り顔。

でもそんな事はお構いなしっ!
目の中に入れても痛くないくらいに
可愛いくてしかたない姪っ子には会えるは、
V・ファーレンは勝つはで
今日は最高に良い日です。

あぁ~いい気分。
明日からもお仕事
がんばろ。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





年表。


年表と言っても歴史のそれではなく、
理科年表
理科年表。

アマゾンで購入した大好きな理科年表が昨日届きました。

僕は大人になって危険物の資格とか取りましたが、
頭がおもいっきり理系なので嬉々として
危険物取得の為に必要な化学の勉強をした事を覚えていますが、
化学以外でも気象に生物や、
大好きな宇宙関連の事など
沢山載ってる大好きな本です。

同じく理系の方々は購入されてる方が多いと思います。
へたな本読むよりこっちのほうが圧倒的に面白いです。
もし興味を持たれたなら一度読んでみて下さい。
ほんとに面白いですよ。



話は変わって、
明日はV・ファーレンのホームゲーム。
ロアッソとの一戦です。
熊本からは「くまもん」が応援に来るとか来ないとか、

なんのこっちの「ヴィヴィくん」も、
かわいさでは負けていません。

待ってろくまもん。
明日はV・ファーレンの真っ赤に燃える熱い闘志で、
真っ黒焦げにしてやるぜっ!!!





もう・・・黒かったっけ?!





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





なの?

僕はもっぱら買い物と言えば
自分の身の回りの物や、仕事の道具や作業服に、
スイーツなどと行った感じなんですが、

そんな僕が久しぶりに家電を購入。
ナノe1
ドライヤー。

なんかナノeが
どーとかこーとか
みたいな商品なんですが、

いまいち
ナノなんとかが
解らないんです。

ナノe12
熱風の噴射口の上部に小さい穴があいてますが、

そこからナノe的なものが
噴出されるのでしょうか??

毎回ドライヤーの説明書なんか
買ってすぐに読まないで処分しちゃうので、
さっぱり解らないのです???

でもきっと
このドライヤーを使うと
ホトちゃんのように
さらさらヘヤーになる日も近いと思います。

まぁ、でも職人には
さらさらヘヤーは100%必要ないんですが、

職人に必要なのは

やる気!

根気!

勇気!

そして愛。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





紙のドラゴン。

今日は高来町内でお仕事だったのですが、
お世話になった現場のお宅の玄関に

折り紙1
ドラゴンがいました。

一枚の紙から折られた
折り紙なんだそうですが、

折り紙12
びっくりっ!
一枚って?!


折り紙13
上から見ると
確かに一枚の紙から折られているようです。
世の中には器用な人が居るものだと、
感心してしまいました。

制作者の方、
僕を弟子にして下さい。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





募集中。

地元高来町のとっても歴史と由緒ある
町のシンボル的なお寺である金泉寺。
太良嶽 金泉寺
空海(弘法大師)創建の古刹で、標高八百五十メートルの高地に位置し、
平安時代の初め頃(806~7年)に、不動明王と二童子立像を本尊として
建立されたお寺だそうです。

我社も金泉寺再建工事の際には
塗装工事を担当させて頂きましたが、
実は金泉寺には、山奥にあるという立地条件ゆえに
門徒(もんと)がいません。

そこで金泉寺さんでは
「金泉寺護持協賛会」を発足して、
金泉寺の維持と管理の為に
賛同して下さる方々を募集されております。

現在は300余名の方々が護持協賛会会員として登録されているようですが、
まだまだ協力して下さる方を募集されている様です。

微力ながら私も護持協賛会の活動に
会員として協力させて頂いております。


詳しくお知りになりたい場合は、
金泉寺ホームページにてご確認頂けます。

金泉寺ホームページへは、こちらからどうぞ、





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





看板。

諫早市内の某所に我社の看板を設置していたのですが、
看板を貼らせてもらってたお宅の家主様の
のっぴきならない事情により
看板を撤去したのですが、

すると「お前のとこは潰れたのか?」と、
問い合わせが数件ありましたが、

大丈夫です。
潰れてません。

あくまでも家主様の事情ですので、
我社はなんともないです。

諫早市内の看板は無くなりましたが、
我社の玄関の看板を新しくしました。
新しい看板
と言っても前の状態を知らない方々には、
「新しくと言われても・・・?!」といった感じでしょうが、
とにかく新しくしました。

新年度を迎えて、看板も新しくして、
こいつは春から、
良い事あるかも、
明日からもまた
お仕事がんばろっ!!





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





色々あります。

4月です。

春です。

いろんなイベントが開催されるのです。

イベントのお知らせなのですよ12345
まずは干拓の里から、
4月21日にフリマのイベントが開催されます。

でも僕は行けません・・・たぶん。

ちょっとお仕事が立て込んでて・・・残念。


交響楽団お知らせです
そしてこちらは諫早交響楽団の定期公演のお知らせ。

たのしみぃ~

ずぅ~と前から楽しみにしてました。
4月28日です。

諫早の皆さん、
どしどし諫早文化会館に押しかけましょう!


それから、V・ファーレンがアウェイで
徳島ヴォルティスに2-1で勝利。

おめでとう V・ファーレン。

このままの勢いでJ2制覇して、
J1に昇格して、またリーグ制覇して
クラブ世界一決定戦で、バルセロナを撃破だっ!!!

待ってろっ! メッシ!!!





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





島原半島世界ジオパーク2

昨日のブログで島原の事を書きましたが、
僕自身「なんか島原のあたりがジオパークになったって」と
聞いてはいましたが、ジオパークとはいったい??
と、まったく理解していなかったのですが、
島原への小旅行を経験して、すっかり島原の虜になり
興味をもったので自分なりに勉強したのですが、
知れば知るほどいろんな興味が湧いてきて
最近すっかり島原ファンになってます。

普賢岳噴火災害17

普賢岳噴火災害18

島原半島世界ジオパークについて
私が知り得た事を少し紹介させて頂きますと、

まずジオパークとは?
ジオパークは、美しい自然景観や学術的価値を持つ地層を用いて、
その土地や地球の成り立ちを知り、
それらと私たちとの関わりを楽しく正しく学び、
感じることができる自然公園の事で、似たものに、
国立公園や国定公園などがあるとの事であります。

また、世界遺産との違いについては、
世界遺産の方は、1972年に開催された「国連人間環境会議」において生まれた
「世界遺産条約」に基づき、UNESCO(国際連合教育科学文化機関)が制定するものだそうです。
「文化遺産」、「自然遺産」、そしてそれら両者の要素を兼ね備えた
「複合遺産」の保護を目的としています。

これに対し、ジオパークは、UNESCOの支援によって
2004年に設立された組織「世界ジオパークスネットワーク
(Global Geoparks Network)」が認定する自然公園で、
地球科学的価値を有する「大地の遺産」を保護しつつ、
それらを地域の教育や科学振興、および観光事業に活用し、
持続可能な方法で地域を活性化させることが要求されます。
持続的な方法で地域を活性化させるジオパークは、
4年に一度の再審査によってその適正や活動度が定期的にチェックされ、
常にその品質の維持と向上が求められます。

との事でありますが、
4年に1度の審査で活動などをチェックされるとは、
行政や住民の方々の努力なくしては成立しないのですね。
そしてジオパークになる為には、6つの条件が必要で、
その6つは、以下の通りです。

1:学術的に貴重な地形・地質遺産や美しい自然環境が複数あること

2:それらが保護されていること

3:それらをうまく利用した人々の暮らしや文化、歴史があること

4:それらの貴重さやすばらしさを、誰もが学習・体験できるしくみが整備されていること

5: そのしくみが長年にわたって機能し、一定の実績を上げていること

6:これらの取り組みを持続可能な方法で推進することができる組織があること

これらの条件を満たしてジオパークに認定された場所(地域)は、
日本国内に5地域があるそうです。

またジオパークでは、やってはいけない事があって、
例えば、動植物や岩石類等の採取は一切ダメです。
場所によってはそれらを現状の場所から移動させる事すら
禁止されている地域もあります。
自然環境を壊すような行為はやってはいけませんし、
他地域産の岩石や鉱物をお土産品として販売する行為も、
絶対にダメです。

ここで紹介した内容は、
「島原半島世界ジオパークHP」より
大部分を引用させていただいております。

さらに興味のある方、
もっと知りたいと言われる方は、
島原半島世界ジオパークのHPで
さらに詳しくお調べ頂けます。

島原半島世界ジオパークのHPへは、こちらから、どうぞ、


知らないうちに島原半島は
どんどん盛り上がってる様な気がします。
それに比べて諫早は・・・。

今日は諫早市議会議員選挙の投票日ですが、
「諫早市の為に働けるならば死んでも良いっ!!!」
というような議員の方々が沢山当選すると良いのですが・・・・・?!


はたして、
そんな人いるんでしょうか???


少なくとも僕が一表を投じた候補者は優秀であると
信じておりますが、
他の候補者の方々はどうなんだろ??

とのかく今回の選挙を経て
町が良くなる事を
祈る他はありません。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





島原半島世界ジオパーク

先月、あまり旅行をしない僕が
島原に日帰りの小旅行に行きました。

島原の商店街の少し懐かしい雰囲気に癒され、
しまばら水屋敷のかんざらしに舌鼓を打ち、
なんともほのぼのとした、のんびり小旅行に
大満足で すっかり島原に魅せられた1日でした。


旅の途中に「道の駅 みずなし本陣」にも寄ったのですが、
普賢岳噴火災害1

普賢岳噴火災害12

普賢岳噴火災害13
そこには災害で埋まってしまった家屋が
災害の規模の大きさを今に伝えるべく、そのまま保存してあります。


普賢岳噴火災害14
我が家の一行だけでなく
いまだ多くの観光客の方々が、
見学に来られており、
まだまだ人々の関心が高いのだと知りました。

普賢岳噴火災害15


普賢岳噴火災害16
被災した一部の家屋は周りをドームで囲い
保存してあるものもありました。

普賢岳噴火災害17

普賢岳噴火災害18
家の中まで土砂で埋まってしまっており
改めて大災害だったのだと思い知りました。

普賢岳噴火災害19
雲仙普賢岳が1990年(平成2年) 11月17日に噴火して
大災害が起きてもう何年も経ちますが、
同じ長崎県に住んでいながら
あまりにも災害の事を知らなかったと
恥ずかしく思います。

災害の事、その後の復興の事、今現在の世界ジオパーク認定について等々
もっともっと自分なりに勉強していきたいと思うと同時に、
自分自身勉強不足であったと
反省しております。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





ならぬことはならぬものです。

我が家のウッドデッキのすぐそばに
芝桜が咲いておりました。

桜の季節は終わりましたが、
まだまだ春真っ盛り
町中のあちらこちらに
綺麗な花が咲いていて
私たちの目を楽しませてくれますね。
春はやっぱり良い季節です。
ウッドデッキ横の芝桜1

ウッドデッキ横の芝桜12
なぜこの場所に芝桜がさいているのかは謎なのですが、
理屈抜きで綺麗なものは綺麗。
家の周りに花が咲くのは良いものです。



それから諫早市内で八重桜を発見。
八重桜16
ソメイヨシノがだんだん
葉桜になってきてますが、
八重桜はこれからが見ごろの様です。

八重桜17

八重桜14

八重桜15

八重桜1

八重桜1

八重桜13
大人気の大河ドラマ「八重の桜」に出演中の
綾瀬はるかちゃんも綺麗ですが、
こちらの八重ちゃんもなかなか美しいです。

新年度が始まって心機一転、
美しい花の様に
我社も大輪の花を咲かせるべく、
頑張らねば!





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





お祝い。

今日は甥っ子が受験に合格したので
北御門さんでお祝いしました。

合格お祝い1
合格した甥っ子は
松御前。

合格お祝い12
何にも合格してないおじちゃんは、
ワンランク下の竹。

松と竹とじゃ大違い。
お刺身とかおじちゃんの方には
付いてません。
トホホ

トホホとか言ってますが、
実は僕はこう見えて
お刺身とか 生のお魚が苦手なんですけどね
だからちっとも残念じゃないのであります。
エッヘン

「こう見えて」とか言われても
困ってしまうでしょうけど、
池島塗装工業のHPのどこかに、
僕の顔写真が載ってます。

怖いもの見たさ
もしくは暇つぶしに
ご覧ください。

なにはともあれ
甥っ子君よ
合格おめでとう。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





芝桜。

今日は大村まで見積りに行ったのですが、
その帰りに松本ツツジ園に寄って来ました。
あまり時間がなかったので、
駆け足での見学になりましたが
芝桜がとっても綺麗で、しばし時間を忘れてしまいました。

大村の芝桜です1
まだ芝桜だけで
つつじはほとんど咲いていませんでした。

あと10日ほどすると
つつじも見ごろになると
園の方が教えてくれました。

大村の芝桜です12
つつじはまだでも
芝桜だけでもとっても綺麗で、
十分に楽しめました。

大村の芝桜です13

大村の芝桜です14
良い目の保養になりました。
つつじが咲くころ
また行きたいです。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





プロフィール

いけ君

Author:いけ君
FC2ブログへようこそ!

リンク
池島塗装工業のホームページにも、 お立寄り下さい。
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
カレンダー
03 | 2013/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
お問合せはこちらから

お名前:
メールアドレス:
件名:
お問合せ内容:

RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
QRコード
QR