fc2ブログ

夜もお仕事。

夜のお仕事ではなく、
夜もお仕事をしている
いけ君です。

夜と言えば、お風呂です。
お風呂でバスロマン
最近お風呂にこれを↑
入れてるんですが、
近頃の入浴剤は、ここまで進化してたんですね、
気持ち良くて、ついつい長風呂をして
毎晩のぼせてます。


今日で1月も終わり、
早いです。
現場の方はなんとか
トラブルもなく、順調に進行しております。
護国神社のお守りです
どうか神様。
このまま2月も順調に工事が進みます様に、
ペコリ、ペコリ。2礼、
パン、パン。2拍手、
ペコリ。1礼、
どうぞ宜しくお願い致します。


ここでお知らせです。
コンサートの告知ポスターです
何度も、お知らせしてますが、
オーケストラが高来町にやって来ます。
2月3日の
午前10時30分から、
場所は高来町ふれあい会館です。

とっても楽しみです




にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村











スポンサーサイト



暮れなずむ町の、光と影の中。

現場の足場の上からの景色です。
現場からの景色です

現場からの景色です6
土手のところを金八っつぁんが、
歩いていそうです。

色んな景色が見えます。
現場からの景色です2
ボールを蹴る少年や、

ご存知 バビルの塔。
現場からの景色です4
Ⅱ世が住んでいるのでしょう。

まさか現場の近くに、バビルⅡ世が住んでいる塔があるとは?! 知らなかった。
現場からの景色です5
今度、挨拶に行っとこ。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





きゅうすなの?

じつは去年、
有田陶器市に行った時に
私の母が よく解らないものを
買って来ていたのです。
急須です12
コレです。
急須(きゅうす)に、
棒がセットで売ってある
なにしろ よく解らないものなのです。

急須です13
お茶の葉がこぼれない様にする為でしょう?!
開けると、網が入ってます。

さらに、網を外すと
急須です15
こんな感じで、

よぉ~く見ると、
すり鉢の様なギザギザが・・・・・?!
急須です14
??

急須です1
完全にすり鉢です。
横の棒は「すりこぎ」だったのです。

使用方法が解らないので
話を聞いてみると、普通にお茶を飲むときには
網を使ってオーソドックスにお茶を飲んで、

すり鉢でお茶の葉を、擂(す)り下ろした際には
そのまま お湯を注いで、擂り下ろしたお茶ごと
飲むのだそうです。

ちなみに一度もその方法で飲んだ事はないそうです。
と言うか、一度もこの急須を使用していないのだとか、

今度この急須で実際にお茶を飲んでみて
またブログに書きます。

お楽しみに。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





待ってろ、遠藤。

今日は、タンブラーを家に忘れて
タンブラーを忘れて今日は市販のヤツ。
市販の紙コップのヤツでカフェラテを
美味しくいただきました。


話は変わって、
gしゃしん1
ずぅ~と、ずぅ~と前に、諫早の商店街に
なぜこの組み合わせなのかは知りませんが、
チョッパーとガンダムが飾ってあって
道行く人々を見守っていました。

gしゃしん13
ガンダムの大きさは、
電気のリールの大きさと比べれば一目瞭然。
けっこうデカかったです。

ガンダムと言えば、ジオン公国と連邦との戦いを描いておりましたが、


がんばちゃん
戦いと言えばJリーグ。
Jリーグと言えばV・ファーレン。
V・ファーレンのホーム開幕戦の対戦相手と言えばガンバ。
ガンバと言えば遠藤。
遠藤がんばれっ!!!
日本代表の遠藤大好きっ!!!!!


イヤ、どんなに遠藤が好きでも、
Vファーレン
いけ君は命がけで、
V・ファーレンを応援します。

V・ファーレンのホーム開幕戦の情報は、以下の通りです。

V・ファーレン長崎(HOME)vs ガンバ大阪(AWAY)
開催日:2013年3月10日(日)
会 場:長崎県立総合運動公園陸上競技場


皆さん、はりきって応援しましょう。

いけ君と、池島塗装工業は全力で
V・ファーレンを応援しています。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





冬の華。

冬に咲く花は
かっこいいです。
冬の花112

冬の花11
美しいです。



美しいと言えば、
我社が去年の4月に行ったボランティアで塗装した
川上さん藤棚12
地元の神社にある藤棚。

川上さん藤棚1
当たり前ですが、まだ綺麗な状態を保っています。
こちらも美しいです。
状態良く保全されていて安心です。


その立ち寄った地元の神社に、今年の初詣で奉納した絵馬が・・・。
絵馬アップ
ひっくり返って、書いてることが
丸見えっ!
なんだかはずかし~

絵馬アップ2
元に戻しておきました。

絵馬かけ
これでOK!

ところで今年、
平成25年度の
ボランティアは・・・・・?


悩んでます。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





楽しいお稽古。

いやな事を全て忘れます。
お稽古ですよ1113
お稽古に行くと、どんな嫌な事でも、

お稽古ですよ1112
じつは、

お稽古ですよ111
習ってるんです。
茶道を、
嫌な事が色々ある世の中ですが、
お稽古の最中はそれらを
全て忘れます。

先生は優しくて大好きです。
今月のお稽古が終わってしまったので
ちょっと寂しいのです。
ちょっぴり涙。

茶道のお稽古で嫌な事を全て忘れる
いけ君ですが、
一つだけ忘れないのが、
今日も購入したこまちちゃん
こまちちゃん。
今日は2個買って1個お昼に食べました。

前ほどバカ売れしていると云うわけでは
なさそうですが、
まだまだ売れ筋な感じです。
諫商OBとOGだけでなく
諫早の皆様、こまちちゃんは
まだまだ大絶賛販売中なので、
宜しくお願い申し上げます。



ここでお知らせです。
sancyoumaturi.gif
諫早市が接する3つの海で漁獲される水産物を一堂に集めて
「いさはや三海海鮮まつり」が開催されます。

日時、2月17日(日)雨天決行午前10時~午後3時

場所、小長井長里グラウンド(諫早市小長井町大峰980-77)

内容は、水産物の販売、特設かき焼きコーナー設置、
水産物が当たるクイズ大会、
先着順でいさはや三海海鮮ブイヤベースの無料配布、
福入り餅まき、ステージイベント各種だそうです。

もう一つお知らせ、
コンサートの告知ポスターです
2月3日。
高来ふれあい会館にて、
諫早交響楽団のコンサートがあります。
皆さん、
高来町にどしどし
お越し下さい。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





一つ分けてあげたのよ。

今日の朝ごはんも
こまちちゃんを買って食べました。
諫商の娘っ子達1113
ほぼ毎日食べてます。

昨日1月24日に
諫商生が開発した「さわやかみかんこまち」を市長に贈呈しに
諫早商業高家政科の可愛い娘っ子達が
市役所を訪れ、宮本市長に「さわやかみかんこまち」を手渡したそうです。
宮本市長は、「さっぱりしていてとてもおいしい」と試食に舌鼓を打ったそうで、
もう諫商の生徒達にメロメロです。

詳しくは、諫早市HPのフォトギャラリーでご確認頂けます。
画像も諫早市さんのHPから
お借りしております。

諫早市HPへは、画面左のリンクよりどうぞ、

諫商の娘っ子達1112

諫商の娘っ子達111
諫商のすぐ近くのローソンさんでは、
発売初日に新発売キャンペーンが行われてました。

テレビの取材も沢山来てて、
夕方の各局のニュースでも紹介されてました。

このブログでの、
「さわやかみかんこまち」大宣伝キャンペーンも
いよいよ明日まで、
発売はまだまだ当分続くので
こまちちゃんを
これからも、宜しくお願い申し上げます。


今日仕入れ先の社員さんが
ぼくの車に積んであった
こまちちゃんを
物欲しそうに見ていたので
一つ分けてあげました。

優しいぜ!
優し過ぎるぜ
いけ君。

なんてイカス奴なんだ!

ちなみに彼は、泣いて喜んでました。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





今日は6個購入。

もうすぐランタンフェスティバルです。
ランタンまつりだそうです
僕は1度も行った事がありませんし、
これからも、たぶん行かないと思いますが、
行きたい方はどうぞご自由に。
このお祭りに対しては、僕は全く興味がありません。


僕が今もっとも興味があるのは!
今日は6個購入です
こまちちゃんです。
今日は6個購入しちゃいました。
朝1個、お昼に1個ずつ食べました。
完全にこまちちゃんの
お陰様で生きております。
食べすぎです。トホホ





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





キャンペーン実施中。

大人気みたいですね。
大量購入の朝ごはんです111
みかんこまちちゃん。
午後から買おうと思って
ローソンさんに行ったら
売り切れでした!

3軒回って3軒共に売り切れ!
ガビィ~ン
食べたかったのにぃ~!!!

上の画像は、昨日買いだめしておいた
こまちちゃん達。
5個買ったのに目をはなした隙に
1個なくなってました。

今はもうありません。

今月中は県内各所のローソンさんで
売られてるそうなので
皆様どしどし
ご購入下さいます様に
心よりお願い申し上げます。

母校の後輩たちが
巨費を投じて開発した
ウルトラデリシャスでラブリーなパン。
「さわやか みかん こまち」大絶賛発売中です。

今週いっぱい
いけ君は、こまちちゃんを
猛プッシュしていきます。
もちろん毎日食べます。
体重も気にせずにっ!!!!!」




にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





大型開発プロジェクト。

諫早商業高校の家政科が今年度限りで閉科されますが、
その家政科の生徒さん達がオリジナルの
パンを開発したんだそうです。
そのパンがローソンさんで販売されるそうです。
諫商開発パン1
諫商のすぐ近くのローソンでも発売されており、
テレビの取材や、ポンタ君も来てました。

諫商開発パン12

諫商開発パン13
「さわやか みかん こまち」130円。
米粉製のパンの中に、白あん・ぎゅうひ・みかんジャムが
3弾重ねで入っており大変に美味しかったです。

諫商開発パン14
諫早商業が国家予算の4分の1の巨費を投入して
開発したハイパーでラブリーなパンであるとか、そうでないとか?!

とにかく、見た目はとってもラブリー
諫商開発パン15

味もとってもデリーシャス
諫商開発パン16
あまずっぱい青春の味が
とても美味しくて
おすすめです。

さぁ、みんなっ!
ローソンへ
急げっ!!!




にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





G。

仕事用に買ったG-SHOCKです。
gしょっく1
いままでは いつも時間を確認するときには
携帯で確認してたんですが、
スマホにしたらいつも、画面真っ黒で消えてて
時間を確認しずらいんで、
時計を買うことにしたのです、

gしょっく12
アマゾンで8,000円ちょっとしました、

gしょっく13
白いバディーの憎いあんちきしょうです。



今日は雨で、久しぶりに
お昼を家で食べました。
お昼チャーハン
お昼に食べたチャーハン。
栄養補給して、午後から諫早市内に
打合せに出発。

頑張らないと!






にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





買いたかったんです。

食べちゃダメだ!
買っちゃダメだ!
と思いつつ、
いちごモンブラン
買ってしまいました。
前々からセブンイレヴンさんのスイーツのコーナーで
ずぅ~と気になってたんですが、
とうとう買ってしまいました。
「ふわっふわ いちごクリームモンブラン」
ふわふわでなく、ふわっふわです。

誘惑に負けて
もう一つ買ってしまった。
イチゴサンド1
「いちごサンド」

イチゴサンド12
じぃ~と見てたら買いたくなって、
ダメな女です。
おっさんだけど・・・・・





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





登場頻度。

ストーブの上の鍋。
ストーブと鍋
中身は?

鍋のなかみ
ぜんざい。
ぜんざいの登場頻度が
物凄いですが、気にしないで下さい。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





何から始めれば?

甘いもの大好きの
いけ君です。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
僕は今日も食べちゃいました。
しるこサンド1
「しるこサンド」を、
また太っちゃう

しるこサンド12
でも好きなんですよねぇ~コレが、
どぉ~しても家にあるのを見付けてしまうと、
食べてしまうんです。
どんなに食べたくても我慢せねばっ!!!
いつも、そう決心して
しるこサンドの魔力に
負けてしまうのです。



ここで、
またまたお知らせです
コンサートの告知ポスターです
前にもお知らせしてて、繰り返しになりますが、
高来町でコンサートがあります。
皆さん
どうぞ高来町へ
お越し下さいませ。


あと、例のプロジェクトを
本気で考えてみようかと思ってます。
でも何から始めればイイんだろぉ~?





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





諫早城再建プロジェクト。

ずぅ~と前に、写していたんですが、
公園の看板1
随分と前にミニ眼鏡橋の事をブログで書きましたが
その頃に写した写真です。

公園の看板12
諫早公園には、その昔
お城があったんですって、

諫早城かぁ~ 見てみたかったなぁ~
再建は出来ないのでしょうかね?
良い観光名所になると思うのですが、

長崎市や大村市に比べて
諫早市はちょっぴり元気が無い様な気がしますので、
町興しになるように、市の象徴になるように、
「諫早城再建プロジェクト!」
みたいな、ドデカい企画が立ち上がると
そして実現すると、諫早市にとって
とてもプラスになると思うんですけどねぇ~。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





建築施工管理技士。

来月の2月に建築施工管理技士の合格発表がありますが、
皆さん合格してると良いですね。
我が家の有難い神棚です
もう結果は出てると思うので、
いまさら神頼みしてもダメだと思いますが
それでも皆様、祈らずには
いられない心境ではないでしょうか?!
たぶん初詣でも沢山の方が合格祈願されたとお思います。
僕も長崎の片田舎から皆様の合格を
心よりお祈り申し上げます。

平成24年度の合格発表は来月ですが、
来年度、平成25年度の
建築施工管理技士試験の日程が公表されてました。
建設業振興基金のHPでご確認下さい。

(財)建設業振興基金のHPは、こちらです。

よく聞くのが、
実地試験の問1の
論文の問題が難しいと
多くの方が言われますが、

僕の場合は過去の問題を
解いて自分なりに論文を完成させて
それを何十回と読んで、書いてを繰り返して
試験にのぞみました。

そして論文を書くのに参考になったのが
(財)地域開発研究所から毎年
出版される試験問題解説集に、
工程管理ならこう云う事について記述する。
品質管理ならこう云う事について記述すると
箇条書きで10項目くらいづつ書かれていたので
それが大変に参考になりました。
25年度に試験を受験される方には
是非おススメの本です。

「1級建築施工管理技術検定試験問題解説集録版 2013年版」の
学科試験版と実地試験版の2冊が発売されると思います。
僕の場合はアマゾンで購入しました。
(財)地域開発研究所のHPからも購入できます。

昼間にお仕事をしながら、
夜に勉強するのはとっても辛いと思います。
僕も経験者なので良く解ります。
25年度にこれから受験される方々、
24年度に受験された方々の
皆様に良い結果がでることを
心よりお祈り申し上げます。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





コンサート。

お知らせです。
コンサートの告知ポスターです
諫早交響楽団のコンサートが開催されます。
「ふれあいコンサートinたかき・もりやま」
日時は2月3日(日)
場所は、1か所目が 午前10:30から、高来ふれあい会館にて、
2か所目は15:00から、森山スポーツ交流館です。
入場料は無料です。
とっても楽しみぃ~



話はいっきに変わって、カレンダー。
カレンダー1
何のへんてつもないカレンダーです。

この別のカレンダーも、何のへんてつも無いカレンダーだと思っていたら・・・・・?!
カレンダー12

カレンダー13
よぉ~く見てみると、
「大正102年・昭和88年・平成25年」って、書いてあるんですが、
いままでのカレンダーにも、書いてありましたっけ?
昔の年号とかって??
最近のカレンダーから書くようになったのか、
それとも僕があまりにも、気にしてなくて
気付いてないだけだったのか、
まぁ、カレンダーによっても違いがあるんでしょうが、

いずれにしても、大正102年、
昭和88年って、なんか遥々生きて来たなぁ~
そっか~、あのまま
もし昭和が続いてたら
もう88年になるんだぁ~

はぁ~、年とるわけだ、
あと何年くらい仕事出来るんだろ?
生涯現役で現場に出続けて働きたいものです。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





黒い方はカワイイ出目金ちゃんです。

金魚とメダカが避難してました。
金魚の避難

メダカの避難

汚れた水槽を洗う為に、バケツに移されていたのですが、
水槽洗浄
心なしかバケツの方が居心地が良いように見えました。


お仕事の方は雨も上がって
順調に進行しております。
注入1
壁のひび割れを補修する為に、
補修材を注入しているところです。

注入12

注入13
低圧でゆっくりと
ひび割れに補修材が注入されていくのです。

こういった外壁の補修作業の後に
塗装作業が開始されていきます。

明日からも頑張らないと、
現場が2か所あるので
二手に分かれての作業になります。
毎年 今の時期は本当に大変です。
去年もそうでしたが12月から
1月、2月にかけては
ちょっぴりスケジュールがきつくなります。

こんな時は、ついついスイーツに
手を伸ばしたくなります。

もう、伸ばしましたけど・・・。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





コンプレッサー嫁なんて、いませんでしたってば。

年が明けて
新しい年を迎え
平成25年になったのですが、

今年度(平成24年)は、あと数か月
まだ残っています。

お知らせポスター
年度末の3月を、安全第一・無事故で仕事を終えられる様に
「建設業 年度末 労働災害防止強調月間」のキャンペーンが
我社も加入しております
建設業労働災害防止協会によって、
3月1日~3月31日まで行われるようです。

年度末の3月だけでなく、どの月でも
どの週でも、現場作業は毎日
無事故無違反、安全第一を心掛けないといけません。

それにしても、山本美月ちゃんは
可愛くて綺麗ですね。

お知らせポスター2
トリンドル玲奈ちゃんも可愛くて綺麗。
ほんとに二人とも綺麗ですね
僕の心のように。
そして我社にお仕事を
ご依頼下さる奥様方の様に

いや、どちらかと言えば
奥様方のほうが
お綺麗です。ハイ。本心です。

我社にお仕事をご依頼下さる奥様方の中には
コンプレッサー嫁なんて一人もいませんでした。
 ↑前日のブログをご参照下さい。




話は急に変わりますが、
調子の悪いファックス
最近FAXの調子が悪いっ!
プリンタを新しく導入したばかりなのに・・・、
仕事に影響が出ますし、しょうがないので
新しく買おうと思ってます。
仕事が大事ですから、

ピンクのダルマちゃんは
気にしないで下さい。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村





コンプレッションサスティナーと、コンプレッサー嫁。

何日か前のブログで
「無い物は作る」と言いましたが
トランスフォーマー
これも自作しました。
空気圧を調整したり
空気中の水分を除去してくれる
「トランスフォーマー」シルバーのバディーで
てっぺんに丸いメモリが付いて
紫とオレンジのホースが取り付けられてるのがそうです。

そのトラフォちゃんを固定する台を
自作したのです。
造ったのは何年も前ですが・・・。

本当は工場の壁とかに固定しておくのですが
現場に運んで使用する事が多いので
固定する台を自作したわけです。

コンプレッサー
そしてトラフォちゃんに
空気を送るのが このコンプレッサー
正式名称はたぶん
コンプレッションサスティナーだったと思います。
ギターのエフェクターにも、
それと同じ名前の物がありますが、
使い方は全く違いますし、
全然違う機械なのですが・・・?

我々が使うコンプレッサーは空気を圧縮し、
ギターで使用するエフェクターの
コンプレッサーは音を圧縮する。

なんでもかんでも圧縮する物はコンプレッサーって言うのでしょうか?

恐妻家の方々にとっては
夫にプレッシャーを掛けて
威嚇してくる鬼嫁は
心をぎゅ~っと圧縮してくる
「コンプレッサー嫁」と言う事になるのでしょうか?

恐ろしい。
恐ろしくて怖すぎるぜ
コンプレッサー嫁。








にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村


新入りさん ヨロシクね。

家に帰ると、
なぜか大根が干してありました。
干した大根1

干した大根12
なぜ干すのか
理由は知りません?

いずれ食べるのだと思うのですが、
よく解りません。
だれかご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えて下さい。


我社に新加入した
新しいキャノンさんを
ご紹介します。
新入りプリンター
MG6330さん。
3台目のプリンター(複合機)です。
僕の心の様な純白のバディー!
美しいです。

古いプリンター12
だいぶお世話になった初代のMP810さん。
別の部屋に置いてあって今でも現役です。
この複合機もキャノン製で
うちは3台ともキャノン製品です。
キャノン様いつもお世話になっております。

古いプリンターです
こちらは2台目に購入したiX5000
ちょっと最近調子が悪いです。
他の2台はA4までしか印刷できませんが
iX5000君はA3までOK。
A3ノビまでいけますが、A3ノビの用紙は
使用した事がありません。
と言いますかA3ノビの用紙を
いまだかつて見た事が無いです。


新しい戦力が加わり
新春から おめでたい限りです。

明日の土曜日まで仕事して
次は待ちに待った日曜日。


やっとお休みだぁ~!!!







にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村



園児さんのイス。

今日は、現在進行中の現場は
職人さん達にまかせて、
いけ君は別の場所で
幼稚園の園児さん達が座る
イスの塗装をしてました。
園児のイス
だいぶ年期がはいっていて
この椅子にクリヤー塗装を施します。
↑上の画像は塗装する椅子のほんの一部。
実は今日お見せしたい画像はコレではなく、

こちらです。
カップガン置き1
と、見せられても
「なんじゃこりゃ?」でしょうが、
これは椅子に下塗りのシーラーと言う塗料や
上塗りのウレタンクリヤーと言う塗料を吹付ける為の
カップガンとそのカップガン用に自作したスタンドなのです。

このカップガンはちょっと古いタイプで自立することが出来ないので
こうして、引っ掛けて 立て掛けておくのです。

最近の物は自分で自立させられるタイプがあるのですが
昔のは出来なかったので
カップガン用のスタンドを
4~5年前くらいだったと思いますが、
自作したと云う訳なのです。

無い物は作る。
の精神です。

最新式のカップガンを使用すれば
このスタンドは必要ないのですが、
ちょっと紹介したくて
わざわざ こちらのガンを使用したのです。

カップガン置き2
昨日今日と2日間
久しぶりにお仕事の事を
中心に記事を書きましたが、
この手の記事を書くと
ランキングが毎回ズド~ンと落ちる。

そりゃ~ね~、
こんな内容だとね~
つまんないですよね~

だって最近スイーツを控えてるし、
僕だって美味しそうなスイーツの画像を
たくさん紹介して、たくさん食べて・・・・・、

あぁ、食べたくなってきちゃった。








にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村


壁のポッチリ。

現在鋭意進行中の現場の外壁補修の為に
壁のポッチリ1
「壁ポッチリ」取り付け作業を
行っております。

壁のポッチリ2
外壁のクラック(ひび割れ)を補修する為に
ひび割れの僅かな隙間に補修材を流し込む為に
この壁ポッチリが活躍するのです。

建築業界の方々以外には
「何の事やらさっぱり?」でしょうが、
とても大切な作業なのです。

外壁の補修が終われば、本格的に塗装作業が開始されます。
世界中のどの建物よりも美しく仕上げねばなりません!!




話は変わりますが、
今年も沢山年賀状を頂きました。
平成25年年賀状
感謝感激です。
本当に有難う御座います。
この場をお借りして
厚く御礼申し上げます。







にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村


後片付け。

初7日も過ぎて、お正月の後始末。
後始末112
いろんな場所に
お供えしてあった鏡餅も回収。

注連縄飾りの後始末
玄関の飾りも片付けて
お正月気分を改めまして
また新たな気持ちで
今年も頑張らないといけません。

初詣で引いた おみくじは大吉だったので
今年はきっと良い年になると
期待しております。

皆様方にとっても良い年である様に
お祈り申し上げます。







にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村


境目。

効果を期待して
飲んでいるんですが、
へるしあ君
今以上に脂肪を燃焼して頂きたいと
日々 熱望している
いけ君です。
皆様 いかがお過ごしでしょうか?
どうも、こんばんは。


今日は午前中に現場に行き
午後から佐賀県に見積りに行って来ました。
佐賀と言っても、207号を高来町から小長井方面に走り
小長井町を抜けて5分程走ったところにある
佐賀県の太良町という県境の町に行って来たのです。

見積りを済ませての帰り道で、
バス停を見かけたのですが・・・・・?!

バス停1

バス停14
そこは長崎県営バスの小長井方面の
佐賀県との県境にある
終点のバス停だったのです。
ここから先は佐賀県。
祐徳(ゆうとく)バスの縄張りの為に、
ここから先へは県営バスは行けないのです。


バス停12
バス停の名は、
その名も「県界(けんざかい)」
なんだか潔いです。

バス停13
県境の川を挟んだ向う側には祐徳バスが
待機していました。

バス停15
橋を渡った向かい側にある
祐徳バスのバス停
その名も「県界(けんざかい)」
同じかよっ!!


バス停16
この橋を渡った先が長崎県。
そこは県営バスの縄張り。
長崎から佐賀にバスで旅に出る旅人は
ここで乗り換え。

県営バスの県界バス停で降車し、
祐徳バスの県界バス停で乗車して、
また旅を続けるのです・・・・・・・。


バス停17
空地の真ん中に丸く草が生えてます。
ここで円を描く様にバスが
Uターンして元来た道を戻って行くからです。

なぜって、ここから先には もうバス停が無いのだから・・・、
戻る他は手立てがないのだから・・・・・、

その先の町に、
その先の町の空の下に・・・、
どんなに愛する女(ひと)が待っていようとも、
どんなに会いたいと希(こいねが)っても、
戻ること以外・・・帰る事以外 許されてはいないのだから、



ここは 終点のバス停

「県界」








にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村


ダイエット用室内自転車コギコギ。

甘党のいけ君は、
どーしても お菓子っぽい物が食べたくなって、
黒ゴマのクッキー
そこで、ミドリ薬品で買って来た
お菓子っぽい物。

スイーツを食べれば太る。
お菓子を食べても太る。
そこでお菓子っぽくて
あまり太らなさそうな物を買って来て
でも食べればやっぱり太る。

甘党は辛い。



新しい年が始まって
今年はあまり甘いものは
食べない様にしようと
ちょっぴり固く決心したのですが・・・・・
ダメないけ君です。

シュレッダー
このシュレッダーで切り刻まれた紙屑の様に、
去年のいろんな嫌な事や
辛い事を粉々にして、さらぁ~と全て水に流して、
決意を新たに新年を頑張って行かなければ、
その決意の内の一つが、
甘い物を絶つ!!!!!

甘い物をきっぱりと金輪際食べなくする。

無理。

無理です。きっぱりっ!
無理なので、
どうか神様。
いくら食べても一切太らないスイーツが
今年中に開発されます様に、
宜しく、お願い致します。←お供え物。


運動も大事なので、
ダイエットの為の自転車
3~4か月やってなかった
この「ダイエット用室内自転車コギコギ」を、
また再開せねば!

やるぞっ!おぉー!!!







にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村


鬼火。

私が子供のころは高来町の各所で
たしか1月7日の初7日に
「鬼火」と言って、
数日前から子供達が準備をして
竹などで小屋を造り、出来上がったその小屋に
6日の夜からその小屋に一泊して
7日の朝にその小屋を燃やす
鬼火と言う行事が行われていましたが、

最近はあまり聞かなくなっていたのですが、
ここ数年復活して来た様で、
今日1月5日の朝から深海(ふかのみ)干拓地で
鬼火が行われました。
7日ではありませんでしたし、
小屋でもありませんでしたが、
なんだか、とても懐かしかったです。

鬼火1
竹を丸く立て掛けて
縄で縛って さらにその周りに地元の小学生が描いた
たぶん書初めの、お習字が貼られてました。

鬼火2
火をつける前に地元の神主様による
お祓いなど、神事が行われてます。
1月1日のブログの初詣の記事で書いてた
川上神社さんの神主様がいらっしゃってました。

鬼火13
全部で3か所。
神事のあと一か所ずつ火が点火されます。

鬼火14
お祓い開始。

鬼火15
地元のケーブルテレビ局が取材に来てました。

鬼火16

鬼火17
いよいよ点火。

鬼火18

鬼火19
三つ共に火を付けて、1年の無病息災を祈願します。
この鬼火の火でお餅を焼いて食べると
1年間風邪をひかないと、僕が子供の頃は
そんな言い伝えがありました。

鬼火10
お雑煮とか、ぜんざいとか
いろいろ振舞われた様ですが、
僕は現場に行かないといけないので、
途中で移動。
ぜんざい食べたかったけど、
トホホ







にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村


結局。

今日からお仕事という方は多いのではないでしょうか?
いけ君はと言えば、
池島塗装工業のホームページでも
お知らせしておりますが、
平成24年12月31日から、
平成25年1月4日までお休みしますと
トップページに記載しておりましたが、
結局12月31日まで仕事して、
新年は1月1日からお仕事しております。
忙しのは良い事です。
逆に仕事が無いあの辛さと言ったら・・・もう



地元の高来町で、
町内を移動中に
ふと目にとまりました。
古いタイプのポスト
郵便ポスト。
このタイプの形のポストは
最近だいぶ減ってきていると
思うのですが、
田舎ではまだ現役なのです。
いつか無くなるんだろうな?!と思い、
つい撮影してしまいました。





初詣のおりに買ったお守り。
紅白お守り表

紅白お守り裏
ひとつで良いとは思いましたが、
おめでたい感じがしたので紅白で購入。
無病息災。家内安全。世界平和。
いろいろお祈りしないと、



久しぶりに家庭菜園のお話をします。
縛られた野菜
こういうプレイなんでしょうか?
縛られてます。??
Why???







にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村


20周年。

お正月らしく、玄関にお花が飾ってあります。
お正月飾り1

お正月飾り3

お正月飾り2

お正月飾り6
白くて丸いのは菊の花だそうです。
こんなのもあるんですね?!

お正月飾り4
黄色くて丸いのもありました。

お正月飾り5
赤くて丸いのが、千両だそうです。
なんか見た事あるヤツだなと思っていたんですが、
こんな名前だったとは、


話は変わって、今日のお昼に、
またぜんざい画像です
いつも僕がごはんの代わりに
ぜんざいを食べるのを見て
家族もお昼時にごはんの代わりに
ぜんざいを食べてました。

ぜんざいの消費率が半端ない家族です。



ここでお知らせです。
ミニ四駆
干拓の里で、ミニ四駆の大会があります。
1月の6日と13日に行われる様です。
どしどし参加しましょう。

完全に干拓の里の回し者状態のいけ君ですが、
もうひとつ情報があります。
干拓の里は今年で開園して20周年だそうです。
おめでとうございます。 パチパチパチ

ちなみに我社は30何周年だか??
えぇ~と?
たぶん36~37・8ぐらい??
だと思うんですが・・・?!
40周年めざして
頑張ります。







にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村


部屋とYシャツと甥っ子と姪っ子とお正月。

目の中に入れても痛くない、甥っ子と姪っ子が
遊びに来ました。
プラレール建設途中
作りかけのプラレール。

帰ったあとは散らかり放題。
毎回すごい事になります。



お正月の私の主食「ぜんざい」
今日もぜんざい
お昼に頂きました。

今日もぜんざい2
お餅が三つ。
しばし体重の事はわすれて、
幸せなひと時に包まれる
いけ君なのです。





ここでお知らせです。

本市出身・本市在住の多才アーティスト
宮崎一子さんの写真展が行われるそうです。

新年を心静かに迎えられるような心洗われるすがすがしい写真群に
Bible(バイブル)の詩を添え、讃美歌を基に編曲した
オルガン曲で展示空間を包み込み、
花や風景・動物を中心とした写真作品
30点余りを展示予定なのだそうです。

宮崎一子 写真展~新しい詩(うた)
期間
 1月4日(金)~31日(木)
 火・水・木:午前10時~午後8時
 金・土・日:午前10時~午後10時
 (休館日は月曜日 ただし祝日の場合は翌日)
ところ
 コスモス花宇宙館
駐車料、入館料、観覧料
 無料 
問い合わせ先
 コスモス花宇宙館(℡23ー9003)

もう一つお知らせ、
平成25年お正月のイベント
干拓の里でのイベントは明日までです。
ぜんざい無料試食も明日まで・・・・・?!







にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村


プロフィール

いけ君

Author:いけ君
FC2ブログへようこそ!

リンク
池島塗装工業のホームページにも、 お立寄り下さい。
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
カレンダー
12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
お問合せはこちらから

お名前:
メールアドレス:
件名:
お問合せ内容:

RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
QRコード
QR