fc2ブログ

ナッツ最高。

また今日もローソンさんのマチカフェで
カフェラテをか買ったのですが、
その時 一緒に「キャラメルナッツタルト」を
買って食べました。
タルトちゃん
とっても美味しくて お勧めです。
うふふ


現場のすぐ近くにプールがありました。
冬のプール11

冬のプール12
冬のプールって
すこし寂しいですね。

ちょっぴり、おセンチないけ君です。



ここでお知らせを、
繰り返し 何回もお知らせしてますが、
12月2日(日)
「幻の新そば祭り」が開催されます。
場所は高来町総合グランドにて、
午前11時開始です。
地元 諫早市高来町で開催される お祭りですので、
高来町に押し寄せて来て下さい。

折角の地元でのイベントなので、成功してほしいのです。


もう一つ、お知らせを
「諫早地方農業まつり」が、干拓の里で開催されます。
開催日:平成24年12月1日(土)と12月2日(日)の2日間※雨天決行
入園料:当日は入園無料(※但し、園内の施設・遊具等の利用は有料です)
お問合せ先、諫早地方農業まつり実行委員会
TEL:0957-23-3311

12月1日(土)に諫早地方農業まつりに行って、
次の日の12月2日(日)には、幻の新そば祭りに行きましょう。


さらにもう一つ、お知らせです。
「第20回 六段の調祭典」が諫早文化会館で開催されます。
諫早は箏曲(そうきょく)「六段の調」発祥の地です。
多くの市民の皆さんに「六段の調」のゆかりを知っていただくために、
箏・尺八の演奏会を行います。との事であります。
とき
 12月2日(日) 午後1時開演
ところ
 諫早文化会館
内容
 北諫早小学校、明峰中学校、高来中学校、市内三曲社中による箏・尺八の演奏会
入場料
 300円
問い合わせ先
 六段の調祭典実施委員会事務局(市教委文化課内)(℡22-2542)

幻の新そば祭りが、11時開始なので
午前中にお蕎麦を食べて、
午後から 六段の調を聞きに行きましょう。
12月2日は、皆様 大忙しですね。







にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



幻。

12月2日(日)
「幻の新そば祭り」が開催されます。
場所は高来町総合グランドにて、
午前11時開始です。
地元 諫早市高来町で開催されるお祭りです。
是非 皆さん、どしどし高来町にお越し下さいませ。






にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村




お休みのところ、申し訳御座いません。

お仕事中に、現場でくつろぐ
猫ちゃん発見。
ねこねこ子猫1

職人さん達の仕事する音にも
びっくりする事なく、
ねこねこ子猫2
ゆったりと くつろいで
いらっしゃいました。

人が近づいても、まったく逃げる気配もなく、
堂々としたものです。大物なのかも?!


話は変わって、昨日のブログでも書いてますが
この前アーケードで開催中の
波佐見陶器市にいったときに、
ろくろ
ろくろを発見したんです。
とっても、とっても
やりたかったんですが
だぁ~れもやってないし、
なんだか恥ずかしくって、
結局そのまま素通り・・・、
やっぱり体験しておけばよかったと、
ちょっぴり後悔しています。







にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村


昨日。

昨日 諫早市役所に行く用があったので
すぐ近くのアーケードで波佐見陶器市をやってるし
ちょっと寄って行こうと思い、立ち寄って見たら、
やっぱり
また出会ってしまった。
陶器市そっちのけで
目が釘付けです。

やっぱり2
うふふ。

やっぱり3
5個入り

ひさしぶりに
自宅で 自分でお茶をたてて、一緒にいただきました。
おちゃちゃんよ1

おちゃちゃんよ2
とっても美味しかったです。
うふふ


昨日アーケードで 久しぶりに明菜ちゃんに会いました。
明菜さん
お店の窓にポスターが貼ってあったのです。

明菜さん2
綺麗。
やっぱり綺麗。うふふ



今日も諫早市内を西へ東へ
段取り、打合せに走り廻っていたのですが・・・、
僕の唯一の贅沢。
ぜいたく
ローソンさんで買う、カフェラテ。
タンブラーを買って、それに入れてもらうと
ちょっぴり お安く買えます。
これがまた美味しいのです。うふふ



ここでお知らせです。
12月2日(日)
「幻の新そば祭り」が開催されます。
場所は高来町総合グランドにて、
午前11時開始です。
地元 諫早市高来町で開催されるお祭りなので
是非 皆さん、どしどし高来町にお越し下さい。








にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村


午前中は雨なのです。

今日は現場は雨でお休み。
でも、いけ君はお仕事なのです。

お昼ごはんを食べて、デザートに
ぜんざい画像ですよ
おぜんざい。

職人さん達がお休みでも
一人で仕事をしている
いけ君に神様からのご褒美なのです。
とっても美味しかったです。


昨日のブログでも少しふれてますが
この前、諫早公園によって
ミニ眼鏡橋を見てきました。
ミニ眼鏡橋その後114
ほぼ完成といった感じなんですが、
まだ周囲にはバリケードがしてありました。

ミニ眼鏡橋その後112
それと すぐ隣に水を汲めない
井戸風のものがありました。
ミステリアスです。

ミニ眼鏡橋その後113
まだ渡れません。

ミニ眼鏡橋その後111
影が映ってまさに眼鏡橋ですね。







にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村


お休み。

お休みだけど、
いろいろあって休んでません・・・。
トホホ・・・・・。


この前ミニ眼鏡橋はもう出来たかなぁ~と
諫早公園に寄ってみたら
公園石碑
石碑発見。

公園石碑2
諫早公園は都市公園100選に
選ばれていたんですね。
知りませんでした。

地元、高来町の轟の滝は
名水100選に選ばれてます。
諫早市は人知れず100選祭状態だったんですね、


ちょっと ここでお知らせです。
11月26(月)~12月2日(日)まで
諫早アエル栄町商店街にて
波佐見窯元陶器市が開催されます。
時間は10:30~17:30です。

う~ん、とっても行きたぁ~い







にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村


蜂かな?

朝日を浴びる現場です。
アパートの現場画像です123

この現場をあとにして
書類作成や打合せと
せっせと働いております。

ふぅ~ 疲れたびぃ~。
特にデスクワークは疲れますし、
ちょっぴり苦手です。

話は急に変わりますが、
次にお世話になる現場の近くに
女の子の銅像が建っているのですが、
銅像の女の子111
建ってから けっこう年数経ってる感じなんです。

銅像の女の子112
その銅像の下の台には「KYN開局記念」とあります。
KTNさんと何か関係があるのでしょうが?!
よく解りません。

銅像の女の子113

銅像の女の子114
耳の穴のところに
泥が詰まってました。
ガビィ~ン。

よく穴を見付けると、そこに巣を作る
蜂がいますが、その蜂の仕業でしょうか?
真相は謎です。


また話が急に変わって、
お知らせです。
第20回 六段の調祭典が開催されます。
諫早は箏曲(そうきょく)「六段の調」発祥の地だそうです。
多くの市民の皆さんに「六段の調」のゆかりを知っていただくために、
箏・尺八の演奏会が行れます。
とき
 12月2日(日) 午後1時開演
ところ
 諫早文化会館
内容
 北諫早小学校、明峰中学校、高来中学校、市内三曲社中による箏・尺八の演奏会
入場料
 300円
問い合わせ先
 六段の調祭典実施委員会事務局(市教委文化課内)(℡22-2542)

「六段の調」はこの前の
諫早交響楽団でも演奏せれてました。
とても良い曲ですよ、興味のある方は是非どうぞ、







にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村


地元の神社にて、


地元の神社に立ち寄ったところ
銀杏絨毯3
銀杏(いちょう)の葉が紅葉して
しかも落ち葉の絨毯(じゅうたん)になってました。

銀杏絨毯2

銀杏絨毯1
とっても綺麗ですね。
心が洗われます。


ここでお知らせです。
干拓音楽イベント
音楽のチカラで諫早から元気・勇気・活気を発信!!
いよいよ明日、干拓の里にて
ISAHAYA SOUL ALIVE 2012が開催されます。
「諫早から元気・勇気・活気を発信」
ほんとにそうなる事を願っています。


もう一つお知らせです。
来月になりますが、12月2日(日)
「幻の新そば祭り」が開催されるそうです。
場所は高来町総合グランドにて、
午前11時開始だそうです。
地元 諫早市高来町で開催されるお祭りなので
是非 皆さん、どしどし高来町にお越し下さい。


幻かぁ~ 


まぼろし・・・・・。







にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村


パート1。

何度もお伝えしてますが、11月18日(日)に
浜の町アーケードで「ものづくりフェスタ」が開催されました。

今日はそのお話なのです。

いけ君が「ものづくりフェスタ」に行って来たよレポート
パート1です。
たぶんパート2は当分 先の話になると思いますが・・・


ものフェス111
毎年、毎年、行きたい 行きたいと思ってて
今年やっと行けました。

ものフェス113
開会式では、なんか、
たぶん偉い人が挨拶してました。


ものフェス112
裏から撮ってる?!
はずかしぃ~
写してる最中は 気付かなかった。


たくさん展示物がある中で、
いけ君の目を一番 引いたには、
ものフェス114
フラワー装飾長崎県技能士会さんだったのです。

ものフェス117

ものフェス115

ものフェス116

ものフェス118
トレビアァ~ン。


沢山の展示物や、なかには販売されてる物もあって大盛況でした。
毎年 開催されていますので、来年は皆さんも是非どうぞ、



ここでお知らせです。
syuukakuomaturi.jpg
なんか ほのぼのしそうなイベントですね
明日です。
行きたいけど、仕事が・・・、







にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村


高速移動。

最近よく長崎自動車道を利用するのですが
木場PAでキティーちゃんを推してると
お伝えしましたが、今村PAでも
キティーちゃん111
推されてました。

キティーちゃんのお箸が
大量に売られてました。

その他にも大量のキティーちゃんグッズが、大絶賛発売中です。
キティーちゃん112
キティーちゃんの靴下。

キティーちゃん113
角煮まんとキティーちゃん。

キティーちゃん114
佐世保バーガーとキティーちゃん。

キティーちゃん115
くまもんとキティーちゃん。
くまもんが こんなとこまで
くまもん人気は
あなどれません。

キティーちゃん116

キティーちゃん117
かすてらキティーちゃん。

キティーちゃん118
佐世保バーガーにかぶりつくキティーちゃん。

キティーちゃん119
くまもんに 抱っこされてる、キティーちゃん。
ここにもくまもん?!


くまくま
宝さがしにもくまもん。
最近、ほんとに良く
くまもんを見ますね?!
売れてるなぁ~くまもん。

高速猫1
キティーちゃんのお友達? でしょうか?
同じ猫だし・・・、
今村PAにすっごい人懐っこい
猫ちゃんがいました。

キティーちゃんの体重は
リンゴ2個分か3個分だったと思うんですが
この猫ちゃんは、もうちょっとありそうですね、

高速猫2
今村PAに来た人達から餌をもらってるんだと思うんですが、
かなぁ~り人に慣れてました。
のんびり人生の猫ちゃん。
きっと幸せなんでしょうね。


諫早に帰って来て
メルチーズ
買っちゃいけないと
解っちゃいるけど
買っちゃいました。
メルチーズちゃん。

美味しかったぁ~。

増えるぅ~ 増えちゃうぅ~
体重が・・・・・、 いや体重って云うからダメなんだ。
体重ってなんか、言葉のひびきが良くないですね、
「たいのじゅう」にしよう!
体の重が、増えるぅ~ 増えちゃうぅ~。







にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村


コンサート。

11月18日の日曜日に
お茶会に行って、ものづくりフェスタに行って
その後、コンサートに行ったんですが、

お茶会のお話はしたので
今日はものづくりフェスタは飛ばして
コンサートの話をします。

長崎歴史文化博物館で行われた
お茶会に行った後で、浜の町のアーケードに行ったのですが
その後 駐車場までの帰り道、
ちょっと寄り道して 眼鏡橋の写真を撮ったんですが、
めがね橋ととび石11
諫早の本明川にもある飛び石が
中島川にもあったんですね、知りませんでした。

めがね橋ととび石12
ビートルズみたい、

めがね橋ととび石13
修学旅行生でしょうか、
きっとハートストーンを探してたんでしょうね


諫早交響楽団11
午後からは、とっても楽しみにしていた
諫早交響楽団の第33回定期演奏会。
年に2回あるそうで、次は来年の4月に開催されるそうです。

諫早交響楽団12
1階席の真ん中あたりに座れました。

諫早交響楽団14
素晴らしい演奏に
大いに感動しました。
琴や尺八などの、邦楽の方々との共演もありました。
琴を演奏せれていた方々は
とっても偉い先生方だと、パンフレットには紹介してありました。

諫早交響楽団13
アンコールの2曲もとっても良くて
スタンディングオベーションをしたかったのですが
周りが方が 立たなかったので
座ったままで拍手しましたが、
心の中では、スタンディングオベーションしてました。

来年の4月が
いまから待ち遠しいです。







にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村


今日も走り廻りましたのよ。

今日もあちら こちらと、移動に次ぐ移動!
打合せに次ぐ打合せと ほんとに疲れたびぃ~
なにか甘いものが食べたいよぉ~

それと、Vファーレン
リーグ初優勝&J2昇格おめでとうです。
とっても嬉しいです。



今日も長崎自動車道を利用して
いつも通り木場PAに寄ったんですが、
カステラちゃん1
可愛いカステラちゃんのキャラクターグッズがありました。

カステラちゃん2

カステラちゃん3
「長崎名物 ぷらぷらカステラ」
こんなゆるキャラグッズがあったとは?!知りませんでした。

ゆるキャラと言えば、長崎県内のPAなのに
おみやげコーナーの一角に、
おみやげコーナー

くまもん1
くまもんが攻めて来てました。
恐るべしっ! くまもん人気!!

くまもん2
けっこう目立つ位置にババァ~ンと置いてありました。
木場PA くまもん推しです。

負けるなっ! ぷらぷらカステラ!!

その他にも、いろいろな物が木場PAには
売ってあるのです。
団長
キティーちゃんコーナーの横に、沢山のサングラスが置いてあります。

団長2
西部警察の団長さん以外で、誰が買うんだろ?



忘れてませんてば、
またもや
木場PAと言えば、


はいっ!皆さん ご一緒にぃ~
せぇ~のぉ~
またもや2
♪ キン ♪ コン ♪ クルスゥ~~ ♪


で、やっぱり今日も、
またもや3
オスカルとアンドレは泣いていました・・・・・。


お仕事も、ちゃんとやっているのす。
シーリング113
外壁のシーリング防水です。
簡単に説明しますと、
外壁の継ぎ目にシーリング材を打ち込んで
水が入らない様にする作業です。

シーリング114
これがシーリング材です。

シーリング112
これをシーリングガンに吸い上げて、

シーリング111
継ぎ目に充填(じゅうてん)していきます。
この作業のあと、表面をキレイにならしていきます。
外壁からの漏水(ろうすい)を防ぐ
とても重要な作業なのです。


昨日、
「お茶会」に行き、浜の町での「ものづくりフェスタ」に行き
諫早交響楽団のコンサートに行ったお話は
またいずれ致します。







にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村


チャリティー茶会。

今日は午前中に、お茶会に行って、
そのあと浜の町で開催中の
ものづくりフェスタに行って
午後は諫早交響楽団の定期演奏会に行って来ました。

今日はまずは
お茶会の模様をご紹介します。
お茶会12
歴史文化博物館で開催されたんですが
長崎歴史文化博物館には初めて行きました。

お茶会11
マイクでお茶の事をいろいろと 解説してもらいながら、
お茶をいただきます。

お茶会16
3階に用意せれていたお茶席には
綺麗なお茶の道具が展示してありました。

お茶会14

お茶会15

お茶会13

お茶会17
沢山の幼稚園児とかも来てて
大賑わいでした。
お茶もとっても美味しかったです。

お茶をいただいて
その後 浜の町に移動したんですが
それは また明日お伝え致します。


ここでお知らせです。
syuukakuomaturi.jpg
11月には干拓の里はイベントが続きます。
23日の祭日に秋の収穫感謝祭が行われます。
行きたぁ~いっ!!!
でも たぶん行けなぁ~い?!
忙しくて・・・・・


干拓音楽イベント
立て続けに24日の土曜日には
ライブイベントが開催されます。
こっちも行きたぁ~いっ!!!
でも たぶん行けなぁ~い?!
やっぱり忙しくて・・・・・







にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村


今日の夕食。

お店の照明とかの関係で
全体的に写真が黄色味がかっています。
ご容赦下さいませ。

今日の夕食は、
はまかつ6
皆さん、ご一緒に、せ~のぉ~
♪ は ♪ ま ♪ かぁ ♪ つぅ~♪

はまかつ2
♪ ごま ♪ だぁ ♪ れぇ~♪

はまかつ3
♪ たべ ♪ かぁ ♪ けぇ~♪

店内に飾ってあった
はまかつ5
♪ おお ♪ ざぁ ♪ らぁ~♪


話はいきなり変わりますが・・・・・?!
明日は、
長崎歴史文化博物館で、
裏千家さんの
「第47回チャリティー茶会」
が開催されます。

浜の町では、「ものずくりフェスタ」も
開催されますよ、

では皆さん、
明日、長崎で会いましょう。







にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村


訃報。

尊敬申し上げる
政治評論家の三宅久之さんが
15日にお亡くなりになったと言う報道を聞いて
とても驚きました。

遠い長崎の地より
心より、ご冥福をお祈り致します。






あっちこっち。

今日はあっちこっちと移動して
疲れました。

大村市の現場からの帰り
木場PAに寄っての昼食。
ペンキ屋飯1

ペンキ屋飯2
焼きそばといなり寿司って意外と合います。
そんなに以外じゃないかもしれませんが?!

木場PAに行くと、なぜか目についてしまうんです。
やっぱりクルス
みなさん、ご一緒に、せぇ~のぉ~
♪ キン~コン~ ♪ クルスゥ~ ♪


木場PAでは 工事が行われてました。
PA工事
なにか障害者の方々の為の新しい施設が出来る様です。
とても良い事だと思います。







にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村


今度の日曜は

今度の日曜日はイベントが
いっぱいです。
演奏会
11月18日の日曜日に
諫早交響楽団の定期演奏会!行きたぁ~い!

でも他にもいろんな催し物が・・・?!


伊木力みかん収穫祭も同じ日に開催なんです。
ちょっと行きたい。
とき
 11月18日(日)午前10時~午後3時30分
ところ
 ことのうみ伊木力選果場(JA伊木力支店裏 多良見町舟津)
 ※駐車場はJA伊木力支店、多良見多目的研修館
収穫体験
 会場から農園まで無料シャトルバスを運行
問い合わせ先
 からたち会(℡44-1885)、多良見支所産業建設課(℡43-1111)


更に
11月18日(日)は
浜町アーケードで「ものづくりフェスタ」も開催されるし、


一番行きたいのは、
長崎歴史文化博物館で開催される。
「第47回チャリティー茶会」

これが一番行きたい。

演奏会に、ものづくりフェスタに
お茶会・・・・・?!
体は一つ。







にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村


木場PA。

よく利用する
長崎自動車道の木場PAが
KC祭り
キティーちゃん祭り状態でした。

KC祭り2

KC祭り3
ものすごいキティーちゃん推しです。

大村からの仕事の帰りだったんですが
ちょっとびっくりでした。

そして そのすぐ横で
あんどれ
オスカルとアンドレが泣いていました。
自分達も推して欲しかったんでしょう。

そのあと、西諫早の現場に立ち寄ったところ
窓ガラスに突っ込んでしまったのでしょうか?!
なくなっていた鳥さん
鳥さんが・・・・・・、
可哀そうです。







にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村


ひょう。

VファーレンのJ2昇格を記念してるんでしょうか、
今日のお昼の2時ごろ?だったか?
雹2
ひょうが降りました。
雹←ひょう?この字で合ってます?

雹4
ちょっとこの画像では、分かりづらいかもしれません?!

雹3
トラックのシートの上の
白い粒々がひょうです。
この写真を撮った時には
小降りになって来てました。

雹5
掌の上に乗せると
いがいと早く溶けます。

雹6
ウッドデッキにも雹。
ちょっと可愛い。







にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村


おめでとうございます。

おめでとう。
Vファーレン!!!
ついにJ2昇格決定。


待ってろJリーグ!
すぐにJ1に上がってやるぜっ!!!







にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村


疲れたびぃ~。

どーなっつ1
諫早市真崎町にあるエブリワンさんで
買って来たドーナッツちゃん
今日は見積りと打合せとで、へとへとなんです。
糖分が必要なのです。
止めないで、「食べたいの」
お願いだから、とめないで、

らすく?
もう一つのは、
ラスクだと思って買って来たら
全然固くなくて
ソフトな食感でした。
おいしかったですよ。フフフ。







にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村


初めて食べます。

わらび餅
わらび餅。
初めて食べます。
またセブンさんから
スイーツを買って来てしまいました。
だって我慢出来なかったんです!







にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村


試験。

今週の木曜日か金曜日に NHK長崎のニュースで
諫早商業の事を紹介されてました。
今年度で家政科が閉科されるので
いろいろとクローズアップされている様です。
自分の母校のニュースだったので
思わず見入ってしまいました。
普段は全くもって思い出さずに
忘れているんですが、
ああやってテレビに映ると
やっぱり見ちゃいますね。


話は変わって明日は、
2級建築施工管理技士の試験日です。
10月に1級が行われて、一か月遅れで
2級の試験がありますが、
受験される方々は全力を尽くして頑張って下さい。
ご健闘をお祈り申し上げます。

僕はたしか19年に初めて2級を受験して
学科は受かって実地が落ちて
次の20年に角番で受けて合格して、
1年あけて22年に1級を受けて
お陰様で受かりました。

もう2度と御免です。
仕事して勉強して
今やれと言われても
もう無理だと思います。
絶対に無理です。

池島塗装工業のホームページのリンクのページから
いろんな資格試験の実施期間へ行けますよ、
よろしかったら一度 覗いて下さい。

池島塗装工業ホームページへは、こちらから、






にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村


完成。

私は朝食はパン派なんですが、
バターじゃなくて
ミルククリーム
いつもこれを ↑ パンに塗って食べてます。
「太りそう?!」とか言わないで下さい。
好きなんです。
ちょっと前はカルピスバターを塗ってましたが
今はこれに戻ってます。


お仕事の方はと言えば、
ゴール完成
完成です。
大工さん達がボードとリングを取り付けて
見事 出来上がりです。
今まで塗装の状況をリポートして参りましたが
今日完成しました。ありがとうございました。
大変、お世話になりました。


午後からは打合せと見積り、
その見積りに行った先で見た物は?!
酷い痛みの外壁
酷く傷んだ外壁!
内側に水が廻っているのでしょう?!
外装板がボロボロです。

酷い痛みの外壁2
浮き上がって、剥がれてきている箇所もありました。
これは修復が大変です。
でも 頑張らなくては!
いや、頑張ります。
 

ここでお知らせです。

地元の高来町で、

『轟峡沢歩き&幻の高来そば打ち体験』が開催されます。

開催日:11月25日(日)

場 所:高来町・轟峡周辺

山歩きや幻の高来新そばのそば打ち体験、
地元独特の食べ方でいただく
「どろりそば」などが楽しめます。

お問合せは、いこいの村長崎 電話32-2903まで、


詳しくは、諫早観光物産コンベンション協会
ホームページでご確認下さい。







にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村


スイーツ。

二つそろい踏み
少し良い事があったので
お祝いのスイーツ。
一つは今日
もう一つは明日食べるのです。

だいふくちゃんです
初めて食べる「クリーム大福」
早く食べたぁ~い!!!


今日はもう一つ良い事がありました。
なの3
待ちに待って
やっと届いたi-pod nano

なの1

なの2
古いタイプのi-pod(第5世代だったかな?)は、
甥っ子か、姪っ子にあげて
ぼくはこっちを使うのです。フフフ。







にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村


今日も見積り。

ミートボール
晩ごはんの
おかずの一品。
セブンイレブンさんで買って来た
ミートボール。
あまりに美味しそうだったので
思わずパシャリ。
実際 美味しかったです。


仕事の方は午前中は見積りで また町内を走り廻ってました。
ゴール錆止め塗装
午後からは 鉄骨製のバスケットゴールの支柱部分を
錆落し作業を行ってからの、錆止め材塗装作業。
開始時間が遅かったので、今日はここまで、
明日 上塗り作業を行います。

ゴール錆止め塗装2
結構高いんですよね、こんなところにダンクするなんて
信じられません。
四角いボードはこの作業のあとで取り付け予定。
ボードとリングが無いと
なんかバスケットのゴールっぽくないですね?!


車とタンブラー
そして今日も やっぱり大活躍のタンブラー。
トラックに積み込んで
今日も一緒にお出かけです。







にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村


今日もバタバタ。

今日のお仕事。
お仕事 プランター塗装
若手二人に 一つ目の現場のプランター塗装を任せておいて、
僕はと言えば、お隣の佐賀県に
内部塗装に行って来ました。その画像はありません、すいませんです。

その後 長崎県に戻って来て、次の現場の下見と見積りで
地元の高来町内をぐるぐる、バタバタと走り廻ってました。
唯一 癒されたのは、夕方から美容室に行った事でしょうか、
疲れた体が少し元気になりました。


高来町内を見積りで走り廻っていて
コスモス終わりの時期
随分前にこのブログで紹介した。
コスモス祭りの会場近くに
行ったのですが、

見ごろは もう過ぎている様でした。
コスモス終わりの時期3
でもまだ綺麗でしたよ。

採り放題。
コスモス終わりの時期2
ご自由にお持ち帰り下さい。
まさに採り放題なのです。

コスモス終わりの時期5
近くで見ると、まだまだ綺麗です。

コスモス終わりの時期4
ちょっと枯れてるのもありましたが・・・、

鳥。
幸せの鳥
コスモスの写真を撮って帰ろうとすると、

鳥さんが、
幸せの鳥2
お帰りはこちらですと、
道案内してくれました。







にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村


太るってば、

あんこと団子
食後のスイーツ。
新発売で7個入り。

今日は、
バタバタし過ぎてもう寝ます。
疲れた。







にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村


またタンブラー。

当り。
雪見だいふく
セブンイレブンさんで、何百円か買うと
くじがひけて、それで「当りました。」・・・・・?!
だから「太っちゃうってば、」もうセブンさんのおバカ。

「NEW もちもちクリーミー」って、
どのくらい「もちもち」で、
どのくらい「クリーミー」なんだろ、
いったい・・・どのくらい・・・・・?


またタンブラー
今日もタンブラーは大活躍。
マグカップではコーヒーを飲まずに
わざわざタンブラーに入れて
家の中で飲んでます。
大のお気に入りなんです。


ここでお知らせです
11月初めの各種イベントは、
ことごとく仕事で行けなかったので、
このイベントには行きたいと考えているのですが・・・・・、
干拓音楽イベント

諫早市ビタミンプロジェクト実施事業~ ISAHAYA SOUL ALIVE 2012~
音楽の力で諫早から元気・勇気・活気を発信。
 
当日は、諫早の郷土食やおいしい食のブースも出店されるそうです。

とき 11月24日(土)正午~午後5時(予定)

ところ 諫早ゆうゆうランド干拓の里

入場料 前売2,500円(当日3,000円)
※未就学児無料

出演
ET-KING、Metis、The Mercury Sound、りぶさん

主催・問い合わせ先
ISAHAYA SOUL ALIVE実行委員会チームNEO
080-8563-9577







にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村


見積り→抹茶ムース→コーヒーブレーク→見積り

今日もお仕事なんですが、
疲れて来たので おやつタイム。
抹茶ムース
抹茶ムースです。
スイーツは食べちゃダメだと思いつつ
ついつい買ってしまいます。
出来心なのです。

抹茶ムース2
ほんのりと苦い抹茶ムースがとても美味しいのです。
でも本物のお抹茶は、全然苦くないんですけどね、


今日は午前中からずぅ~と見積りのしどうし
疲れました。
お知らせしてた、諫早文化会館で開催中の市展も高来町の文化祭も
行けずじまい。トホホ
忙しいのは、有難いんですが
行けないのはちょっと辛いです。

雨と車
午後から降り出して、そとは雨です。
なんだか余計に疲れる感じです。
ちなみにトラックの荷台が盛り上がっているのは?!

500リットルタンク
このタンクのせいです。
明日の仕事で使用する
500リットルの水タンク。
でかいです。たぶん僕でもすっぽり入れます。

コーヒーメーカーとタンブラー
外ばっかり眺めてないで、仕事しなきゃ!と思いつつ
やっぱり疲れてて、集中出来ない。
そこでコービーブレイク。
マチカフェで買って来たタンブラーは家でも大活躍。

PCとタンブラー
自作のカフェラテをいただいて、
また仕事なのです。







にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 諫早情報へ
にほんブログ村


プロフィール

いけ君

Author:いけ君
FC2ブログへようこそ!

リンク
池島塗装工業のホームページにも、 お立寄り下さい。
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
カレンダー
10 | 2012/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
お問合せはこちらから

お名前:
メールアドレス:
件名:
お問合せ内容:

RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
QRコード
QR