さらば、黒いカビ
天気が良いです。
今日こそは、黒いカビともおさらばです。

上の画像を解説しますと、
高圧水洗浄をしても、まだ、
ここまで、シミが残っています。
カビの根は深いのです。
また、あまり強く洗うと
漆喰(しっくい)の壁をいためてしまうので、
高圧水洗浄機の水圧を高く上げられないのです。
ですから、まだ少しカビの根が残っているのです。
決して、手抜きではありません。

カビを殺す薬を塗布(とふ)して、
上塗り(仕上げ)前に、
下塗りのシーラーを塗った状態の画像です。
そして、

上塗り1回目終了時の画像です。
この段階で、かなり綺麗になっています。
さらに、

2回目の仕上げ塗装が終わり、
周囲を汚さない為の
養生ビニールを剥がした後の
画像です。
施工完了です。

アップ画像です。
ここまで、綺麗になります。
よかったです。
他の箇所も同様に、施工しているのですが、
一番、痛みがひどかった箇所の画像を
重点的にご紹介いたしました。
次の、現場の画像・レポートも
お楽しみに。
では、ごきげんようです。
今日こそは、黒いカビともおさらばです。

上の画像を解説しますと、
高圧水洗浄をしても、まだ、
ここまで、シミが残っています。
カビの根は深いのです。
また、あまり強く洗うと
漆喰(しっくい)の壁をいためてしまうので、
高圧水洗浄機の水圧を高く上げられないのです。
ですから、まだ少しカビの根が残っているのです。
決して、手抜きではありません。

カビを殺す薬を塗布(とふ)して、
上塗り(仕上げ)前に、
下塗りのシーラーを塗った状態の画像です。
そして、

上塗り1回目終了時の画像です。
この段階で、かなり綺麗になっています。
さらに、

2回目の仕上げ塗装が終わり、
周囲を汚さない為の
養生ビニールを剥がした後の
画像です。
施工完了です。

アップ画像です。
ここまで、綺麗になります。
よかったです。
他の箇所も同様に、施工しているのですが、
一番、痛みがひどかった箇所の画像を
重点的にご紹介いたしました。
次の、現場の画像・レポートも
お楽しみに。
では、ごきげんようです。
スポンサーサイト